不登校新聞

624号 2024/4/15

「子どもの権利」に関連する記事

子どもの命を奪った「風の子事件」から見える、現代社会への問い

1991年7月30日、広島県三原市の小佐木島にあった民間施設「風の子学園」で、同学園に通っていた当時14歳の少年と16歳の少女の2人が熱中症により死亡する事件が起きた。事件発生か…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 557号 2021/7/1

読者の声「札幌市子どもの権利条例」

札幌市では、上田市長の公約である「子どもの権利条例」を制定する取り組みを進めていて、「札幌市子どもの権利条例制定委員会」の中間答申書が出されました。サブタイトルが「子どもとともに…

  いいね!   shiko shiko from 189号(2006.3.1)

不登校の子どもにも権利がある、10年間訴え続けた私が思うこと

彦田来留未さんは2009年、フリースクールに通う仲間と「不登校の子どもの権利宣言」をつくった。あれから10年、いま新たなプロジェクトを進めているという。* * *「『子どもの権利…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 510号 2019/7/15

権利と責任はどこがちがう?【子どもの権利条約】

「権利の前に、まず義務を果たしてからものを言いなさい」「子どもに権利なんか与えたら、わがままになる」こんな言葉、聞いたことはありませんか。権利と義務は、セットで考えなければならな…

  いいね!   shiko shiko from 195号(2006.6.1)

暮しのなかの権利条約【子どもの権利条約】

新連載は、子どもの権利条約について。子どもの権利とは何か、どんなときに使えるのかなど、6回に分けて、子どもの権利条約ネットワークの安部芳絵さんに執筆していただきます。* * *子…

  いいね!   shiko shiko from 194号(2006.5.15)

「なんかいやだなぁ」の正体【子どもの権利条約】

「最近、公園で子どもが遊ぶすがたを見ない。公園があっても使わないなら、新しくつくってもしょうがない」「家でゲームばっかりしてるんだよ、きっと」ある会議でのおとなたちの会話です。一…

  いいね!   shiko shiko from 196号(2006.6.15)

子どもの権利条約フォーラムふくしま発足

2006年5月末、「子どもの権利条約フォーラム★ふくしま」が発足した。国連子どもの権利条約の理念を実現するため、県内の研究者やNPO関係者らが設立した。代表は立柳聡氏(福島県立医…

  いいね!   shiko shiko from 196号(2006.6.15)

子どもの頼りになる場所は【子どもの権利条約】

自分の権利を侵害されたとき、どんなところが助けてくれるのでしょうか。子どもの権利条約第39条は、子どもは、虐待や体罰などの被害にあった場合、ショックを受けた心と体を回復して社会に…

  いいね!   shiko shiko from 197号(2006.7.1)

各地で進む子どもの権利条例づくり【子どもの権利条約】

Child FriendlyCities(以下CFC)が世界的に広がりつつあります。CFCは、ユニセフが中心になって進めている、子どもの権利を保障した子どもにやさしいまちづくりを…

  いいね!   shiko shiko from 198号(2006.7.15)

子どもの声から大きなうねりを【子どもの権利条約】

条約は、子どもにとって一番いいことを考えるときに、おとなが勝手に決めるのではなく、子どもの意見を尊重しましょう、という価値観の大きな変化を世界にもたらしました。ところが、子どもの…

  いいね!   shiko shiko from 199号(2006.8.1)

拡がる子どもの権利条例

ここ数年で、各自治体による子どもの権利条例の制定が広まっている。07年10月1日には26番目の子どもの権利条例「豊田市子ども条例」(愛知県)が制定された。また、12日には広島弁護…

  いいね!   none 匿名 from 229号 2007.11.1

中学生の“2学期前自殺” 月平均の倍に

本紙取材によると、中学生の自殺は、2学期開始前となる8月にと突出して多くなることがわかった。とくに2013年8月は15件と、月平均8件のほぼ2倍に及んだ。内閣府は、この「2学期前…

  いいね!   shiko shiko from 393号 (2014.9.1)

人身売買防止へ環境づくり

「国際子ども権利センター(シーライツC―Rights)」。子どもの権利条約の理念に基づき、「生きる権利」「育つ権利」「保護される権利」「参加する権利」が保障される社会の実現が、シ…

  いいね!   none 匿名 from 258号(2009.1.15)

小金井市、子どもの権利条例制定

09年3月3日、東京都・小金井市において、「小金井市子どもの権利に関する条例」が同市議会において可決され、成立した。 「小金井市子どもの権利に関する条例」は2001年、「のびゆ…

  いいね!   none 匿名 from 263号(2009.4.1)

【公開】不登校の子どもの権利宣言

◎前文 私たち子どもはひとりひとりが個性を持った人間です。 しかし、不登校をしている私たちの多くが、学校に行くことが当たり前という社会の価値観の中で、私たちの悩みや思いを、十…

  いいね!   none 匿名 from 273号(2009.9.1)

【公開】権利宣言、作成の経緯は

8月23日、不登校を考える第20回全国大会・子ども交流合宿「ぱおぱお」の大人・子ども合同エンディングにて、「不登校の子どもの権利宣言」(以下・権利宣言)が採択された。権利宣言は、…

  いいね!   none 匿名 from 273号(2009.9.1)

大人の義務も示す宣言 喜多明人

今年2009年は子どもの権利条約採択20周年。条約普及に力を尽くされている子どもの権利ネットワーク代表の喜多明人さんにお話をうかがった。喜多さんには、「不登校の子どもの権利宣言」…

  いいね!   none 匿名 from 273号(2009.9.1)

権利条約批准20周年に 喜多明人

フェイスブックをとりとめもなく見ていたときにふと目に入ってきた。「子どもユース実行委員募集中」という言葉をきっかけに始まった。それまでの日常とは全然ちがう新しい体験は本当にすばら…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 378号 (2014.1.15)

【公開】国連、日本に勧告3度目

◎子どもの「過度な競争」、自殺、いじめ、不登校の背景に6月12日、「国連・子どもの権利委員会」は日本の定期報告書を審査し、「総括所見」を採択した。定期報告に基づく審査および勧告は…

  いいね!   none 匿名 from 295号(2010.8.1)

国連「総括所見」 平野裕二

今回の所見では、これまで日本の審査で十分に焦点が当てられなかった貧困や格差の問題、子どもの情緒的・心理的ウェルビーイング(幸福・安寧)などについて新たに取り上げられたほか、障害児…

  いいね!   none 匿名 from 295号(2010.8.1)

バックナンバー(もっと見る)

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…

621号 2024/3/1

「この歪んだ社会では『逃げること』以外に貫ける正義はないよ」。『みんなうんち』…