不登校新聞

625号 2024/5/1

「ひきこもり」に関連する記事

ひきこもりの「早期発見・早期対応」 その意味を捉え直してみませんか【不登校・ひきこもり相談員の答え】

連載「決まり文句の研究」vol.12 ひきこもり支援の世界では、よく「早期発見・早期対応が大事」だと、標語のように言われています。言うまでもなく、この言葉は「支援機関はひき…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 483号 2018/6/1

弱い人間だからひきこもるの?【不登校・ひきこもり相談員の答え】

連載「決まり文句の研究」vol.11 世間一般では、ひきこもり状態の人に対して「弱い」という見方が定着しているようです。「ひきこもりは弱い人間がなるものだ」と。そこまではお…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 482号 2018/5/15

脱ひきこもりのためには、規則正しい生活をさせたほうがいいですか?【不登校・ひきこもり相談員の答え】

連載「決まり文句の研究」vol.10 不登校やひきこもりの相談員、スクールカウンセラー、精神科医のなかには「まずはお子さんには、規則正しい生活をさせて」と親に指示する方が少…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 481号 2018/5/1

働きたいけど働けない、当事者が抱える本当の心理とは【不登校・ひきこもり相談員の答え】

連載「決まり文句の研究」vol.9 ひきこもり状態の人は「社会に戻る/戻らないで葛藤している」とよく言われます。不登校状態の場合に「学校に行く/行かないで葛藤している」と言…

  いいね!   shiko shiko from 480号 2018/4/15

学校は無理しなくていいけど逃げてばかりでいいの? 親のギモンに相談員が回答

連載「決まり文句の研究」vol.8 「復帰への努力から逃げている」「自分から逃げてしまっている」「現実逃避している」……。寝食を忘れてゲームや動画、そのほかインターネットな…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 479号 2018/4/1

1日中ゲームを楽しめていたほうが、心は健全になる理由【不登校・ひきこもり相談員の答え】

連載「決まり文句の研究」vol.7 個人相談や家族会で、親御さんから本人の生活をうかがっていると、毎日ゲームをやっている人がほとんどです。寝食を忘れてゲームにのめり込んでい…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 478号 2018/3/15

ひきこもる時間は、私の心と向き合う時間でした【ひきこもり当事者に聞く】

大学卒業後にひきこもった経験を持つ松原ゆきこさん(34歳・仮名)のインタビューを掲載する。聞き手・編集は、子ども若者編集部のPN猫田良子さん。――どんな子ども時代を送っていました…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 477号 2018/3/1

不登校向けのアドバイスどおりに動いたのに子どもが動かない。私の対応は大丈夫?【相談員の回答】

連載「決まり文句の研究」vol.6 私は家族会を主催したり、講師やゲストアドバイザーなどで数カ所の親の会の例会に参加しています。すると「私の対応でいいのでしょうか?」という…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 477号 2018/3/1

親亡き後を考えて、ひきこもりのわが子に残せるものとは【相談員の答え】

連載「決まり文句の研究」vol.5 今年に入ってから「40歳以上のひきこもり」を対象にした初の実態調査を行なうことを内閣府が発表しました。近年、ひきこもり状態の長期高年齢化…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 476号 2018/2/15

「こだわり」の強いひきこもりにどう接すればいいのか ひきこもり相談員が解説

連載「決まり文句の研究」vol.4 「ひきこもりの人はこだわりが強い、だからひきこもりの状態が長期化しやすい」とも、よく言われます。一般に「こだわり」とは「自分のなかでのこ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 475号 2018/2/1

ゲームもしてるし話もできるのに「今後の話」を避けられるのはなぜ? ひきこもり相談員の答え

連載「決まり文句の研究」vol.3 親御さんのなかには「うちの子は家で気楽にすごしている」「働かなくても家に置いてもらえているので気楽なんだろう」と話してくださる方がいます…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 474号 2018/1/15

ひきこもり「おさんぽ女子会」始めました

2017年は大きな変化があった1年でした。本紙でのお仕事に加え、「ひきこもりUX女子会」のお手伝いを始めました。また4月ごろに、友人と「おさんぽ女子会」という会を立ち上げました。…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 474号 2018/1/15

親の育て方が原因でひきこもったのでしょうか? 相談歴16年のアドバイザーの答え

連載「決まり文句の研究」vol.2 「子どもがひきこもっているのは私の育て方のせいだったのでしょうか」という言葉も本当によく聞きます。私の相談業務のなかでも、初回の面接でみ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 472号 2017/12/15

怠け者だからひきこもる? 【新連載・決まり文句の研究】

今号より不登校・ひきこもり経験があり、現在は相談を仕事にしている丸山康彦さんの連載を開始する。不登校・ひきこもりの相談機関を設けて16年が経ちますが、親御さんや関係者(行政・民間…

  いいね!   shiko shiko from 471号 2017/12/1

就労に特化した支援がひきこもりを救えないワケ【当事者からの支援論】

林恭子さんは不登校・ひきこもりを経験し、現在はひきこもり当事者団体「ひきこもりUX会議」代表理事をつとめる。当事者と接する現場において感じる「支援」という言葉の違和感について執筆…

  いいね!   hayashi-kyoko hayashi-kyoko from 471号 2017/12/1

働けない人へ「100%大丈夫です」FDA代表・成澤の提案

就労支援施設「NPO法人FDA(Future DreamAchievement)」は不登校・ひきこもり経験者が就労定着につながっていると話題になっている。FDAが行なっているのは…

  いいね!   shiko shiko from 471号 2017/12/1

“脱ひきこもり”のきっかけは? 経験者の回答

連載「あのとき、答えられなかった質問」最終回 「どうしてひきこもりから脱せたんでしょうか?」と聞かれれば、「奥さんと出会ったから(照)」と答えます。彼女と知り合ったのは「ひ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 470号 2017/11/15

不登校のなかでも優劣があるのか? 働けるあいつらと働けない私

私は25歳の現役ひきこもりです。小学6年で不登校になり、フリースクールに通いました。フリースクールを卒業したあとは、家ですごしています。フリースクールにいたころから、気になってい…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 469号 2017/11/1

ひきこもりの必読書~ひきこもり経験者厳選の3冊

連載「あのとき、答えられなかった質問」vol.18 私はひきこもり経験者で古書店をやっているので「ひきこもりについてのおススメ本はありますか」と聞かれることがあります。私は…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 468号 2017/10/15

【新刊出来】いま大注目の「ひきこもり女子会」に迫る

「ひきこもり女子会」に関する書籍がこのたび、発売されました。おもな内容は①「ひきこもり女子会」参加者の寄稿やマンガエッセイ、②「ひきこもり女子会」に関するおもな質問、③「ひきこも…

  いいね!   koguma koguma from 468号 2017/10/15

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…