不登校新聞 読者コミュニティ

匿名
匿名

一般公開 はじめまして。
現在中3の次男は、中2の5月から休みがちになり、中2の3学期から現在まで、全く登校していません。
中2の3学期から、市の教育支援センターに通級できるようにしていただきましたが、そこも中3になってからは全く行っていません。
特に平日ですが、朝になると腹痛が始まりトイレから出られなくなり、長いときは4~5時間も入りっぱなしで、一日合計10時間ぐらいトイレで過ごします。
土日は軽快するようなので、行きたくない気持ちが体に表れているのだと思いますが、腹痛が起きる理由は、本人もわからないと言います。
以前は、遅れてでもいいから、1時間でもいいから行こうよと声をかけていましたが、最近になって、ようやく私も、
「学校もセンターも行きたくなければいかなくていい」
と思うようになりました。
ただ気になるのは、トイレに入るときに必ずゲームを持ち込んでいることです。
それはやめなさいと言うのですが、トイレが怖いから持って入りたいと言うのです。
(トイレから出ても、ずっとゲームをしています。勉強はしません。)
さすがに中3だと、トイレで本当に下痢をしているのかは見せたくないと言いますが、そうやって拒否するのは、下痢をしているのではなく、ただゲームをしたいからではないかと疑ってしまいます。
学校に行きたいのにお腹が痛くなるから行けないとは言っていますが、これはゲーム依存症なのでしょうか。
このまま自由にさせていても、やる気になる日が来るように思えず、悩んでいます。

返信コメント(0)

匿名

匿名

コメントをいただいてから時間が経ってしまいすみません。

自分から動き出すのを時間をかけて見守る、というのは、ネットでもよく読むし、相談しているフリースクールの先生、医師(心の相談)からも言われました。
言われることはわかるけれど、じゃあいつまで待てばいいのか、うちの子どもは待っても変わらないのではないかと思うと不安で、やはり何とかして学校へ行かせなければ、高校に行かせなければ、と思っていました。
そういう私の焦りの気持ちが、態度や言葉の端々に現れてしまって、結果トイレにこもらせてしまったのだと思います。
反省です。
不登校新聞やTwitterなどで、同じ状況の方の体験談を読み、私の焦りは少しずつなくなってきて、今は、子どもも私も以前に比べるとかなり穏やかに過ごせています。
大きな変化としては、トイレにこもることはほぼなくなり、ゲームもリビングで堂々とやっております。
ちなみに、小学生の頃から吃音(今はほとんど気にならない程度)やチックがあったので、念のため4月に発達検査を受けたところ、7月に「自閉スペクトラム症」と診断されました。
診断された子どもの特性は、2つの事を同時に行うのが苦手、指示や会話を理解するのに時間がかかる、思っていることを上手く言葉にするのが苦手、などなどです。
どんどん進む授業、30人以上いるクラスメイトに合わせようと頑張っていたものの、ある日限界がきて、折れてしまったんだと思います。
二男にとって学校生活はかなりしんどかっただろうと思います。
もっと早く気づいてあげていれば何か違っていたのかもしれないと思うと、子どもに対して申し訳なく思います。
中学校には行かないけど通信制高校には行く、と言っていますので、ここでまた親の方が焦ったり急かしたり、無理強いしたりしないように、心と体の安定を最優先に子どもと向き合っていこうと思います。
みなさんのコメント、とても参考になりました。
ありがとうございました。

hisayo_moto

hisayo_moto

わたしの娘は成人してから高認を取り、現在アルバイトしながら職業訓練を受けてます。
小学三年生からずっと不登校で、高校に進学していません。
小学生からゲームとパソコン三昧です。今もそうですが、本人なりに考えて、自立に向けて歩んでいます。

まずは本人が家でゆっくりできる、ありのままの自分で居られるようにしてあげるのが、親に出来る事かと思います。

hobson

hobson

その子は家に居場所がトイレしかないんじゃないかな?
短文ですみません。

datukun

datukun

初めて投稿します。コメントを読んで同じ気持ちになりました。中2の息子がいます。うちの息子も中1の夏休みに部活を辞めたいと言ってから行き渋りが始まり、昼夜逆転、不登校になりました。中2から教育支援センターに通うように説得して、本人も納得して通い出しましたが6月には行かなくてなりました。なんとか元の生活に戻そうとしましたが、昼に起きてネットとゲームで1日が終わり、買い物以外家にいます。皆さんの投稿で自分から動き出すまで見守っていようと思いますが、なかなかゴールが見えず自分でもイライラしてもどかしいです。いつか自分から動き出すことを願ってお互いに頑張りましょう。

sazae24

sazae24

こんにちは、うちの息子もnori-nori0730さんの次男さんと同じくらいの時期に不登校になり、現在はフリースクールに通っています。

赤沼侃史さんというお医者さんの「子どもの立場からの不登校、いじめ、引きこもりについてのQ&A」という本に「心が辛い子どもがゲーム、漫画、テレビ、ビデオに没頭するのには、その子どもにとってとても大きな意味があります。心が辛い子どもは辛さ(多くは登校刺激)をこれらのことで解消しているからです。子どもが自分の辛さを克服して、エネルギーを貯めるためには、これらのことはとても良い効果をもたらします。」とあります。
うちの息子もまさに勉強はまるでせず、ゲーム三昧の日々です。
次男さんもゲームをすることで辛い心を癒しているのかなと思います。ただ、親の目の前で何時間もゲームに没頭するのがいろんな理由(想像でしかありませんが、罪悪感とか親からのイライラした空気感とか)があってやりにくいから、トイレにこもらざるを得ないのではないでしょうか。(かといって腹痛も嘘だとは思いません)
次男さんがリビングで平日の昼間から堂々とゲームできるように、休むことを申し訳ないと思わなくて済むようにしてあげれば、学校復帰はともかく、心が元気になるスピードは早まるのではないかと思います。
赤沼侃史さんの動画もyoutubeで視聴できますので、一度ご覧になってもらえれば参考になるかと思います。