550号 2021/3/15
岩手県で不登校や引きこもりに関する居場所や相談などの活動をされている後藤誠...
連載「私がぶつかった中学校の壁」vol.5 私にとっての「中学校の壁」はたくさんありましたが、そのひとつは「高校受験」でした。 私は中学に入ってから、中学卒業後のことまでは考...
0 いいね!私は高校入学直後から不登校になり、そのままひきこもるようになりました。家からほとんど出ない生活が5年続きました。 その後、民間の居場所を活用するようになり、しだいにアルバイ...
0 いいね!連載「孫の不登校」 うちでは、私の父と母が同居して、子どもが2人、夫とあわせて6人暮らしです。上の子が中3で、まもなく受験日を迎えます。上の子は、中2の4月より不登校とな...
0 いいね!岩手県で不登校や引きこもりに関する居場所や相談などの活動をされている後藤誠...
元小学校教員であり、不登校の子を持つ親の加嶋文哉さん。生活リズムへの対応へ...
「不登校になった理由を語るまで20年の時間が必要でした」と語る鬼頭信さん(...