不登校新聞

604号 2023/6/15

「イベント」に関連する記事

不登校経験者が集う新たな場 「不登校ラボ」メンバー募集のお知らせ

不登校当事者/経験者が交流・取材活動・執筆活動を通してつながる場「不登校ラボ」ではメンバーを募集しています。月2回の交流会、月1回の研究会を通して同じ経験をした仲間と出会えます。…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 604号 2023/6/15

8月3日開催オンラインイベント「1200人が学校へ通わず出席認定 不登校を支える『すらら』活用法」

学校には行かないけど出席扱いになる「出席認定」という方法をご存じでしょうか。文科省は10年以上前から、ICT(パソコンやタブレットなどのデジタル機器)を活用して学習活動を行った場…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 604号 2023/6/15

不登校経験者が集う新たな場 「不登校ラボ」メンバー募集のお知らせ

不登校当事者/経験者が交流・取材活動・執筆活動を通してつながる場「不登校ラボ」ではメンバーを募集しています。月2回の交流会、月1回の研究会を通して同じ経験をした仲間と出会えます。…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 603号 2023/6/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

神奈川県横浜市都筑区 不登校の子どもを持つ親の会ホープ&ライフ子どもが不登校になると、親も想像を超えた不安に襲われます。そんなとき、同じような経験をし、理解し合える仲間がいるだ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 603号 2023/6/1

不登校経験者が集う新たな場 「不登校ラボ」メンバー募集のお知らせ

全国不登校新聞社では、不登校経験者が集う場として「子ども若者編集部」を運営してきました。しかし、「私の年齢で参加してよいのか」など、その名称に悩む参加者もいました。また、登録SN…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

不登校・ひきこもり講座「ヒュースタゼミナール2023」開催へ

■不登校・ひきこもり講座「ヒュースタゼミナール2023」 日 時 2023年5月27日(土)~2024年3月24日(日) 会 場 オンライン 参加費 7000円〜 定 員…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

オンライン・日本全国 明るい不登校のべ1万5千人以上が参加の日本最大不登校の会! 毎朝日本全国の人が集まり語り合います。お悩み相談だけではなく、情報のシェアなど盛り沢山!《明る…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

不登校・ひきこもりイベント情報

5月12日(金)オンラインにて「こども発達支援研究会公開講座第7回~不登校と発達障害~」が開催される。主催団体は、すべてのひとが「その人らしく」生活できる社会を目指し活動している…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 601号 2023/5/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

神奈川県横浜市 宇宙船(不登校から学ぶ会)不登校・ひきこもりをしている子どもたちの心の声に耳を傾け「不登校とは何か」「ひきこもりとは何か」を考え、学びながら支え合い、成長するこ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 601号 2023/5/1

不登校経験者が集まる「子ども若者編集会議」のお知らせ

「子ども若者編集部」は、不登校・ひきこもりの当事者・経験者でつくる編集部です。インタビュー企画や、本紙5面の企画をつくっています。編集部メンバーは毎月1回集まり、編集会議を行なっ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 600号 2023/4/15

オンラインイベント「直伝! 実践のための『夢みる小学校』 〈学び〉のつくり方 深堀り連続講座②」開催へ

4月8日(土)、オンラインにて「直伝! 実践のための『夢みる小学校』 〈学び〉のつくり方深堀り連続講座②」が開催される。主催団体の「NPO法人多様な学びプロジェクト」は2017年…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 599号 2023/4/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

愛知県春日井市 不登校から学ぶ「ニュータウン親の会」"不登校"に不安を抱える親たちが孤立せずに安心して本音で話ができる、情報交換や仲間づくりができる、さらに親自身が学ぶことので…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 599号 2023/4/1

不登校経験者が集まる「子ども若者編集会議」のお知らせ

「子ども若者編集部」は、不登校・ひきこもりの当事者・経験者でつくる編集部です。インタビュー企画や、本紙5面の企画をつくっています。編集部メンバーは毎月1回集まり、編集会議を行なっ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 599号 2023/4/1

「ゲームのやりすぎで心や脳は歪まないの?」 精神科医に聞く子どもとゲームの関係性づくり

子どもが不登校になったとき、かならずといっていいほど、みなさん悩まれるのが「ゲーム問題」です。学校へ行けなくなってから、昼夜問わずゲームばかりの毎日。そのせいで生活リズムは乱れる…

  いいね!   yuikihara yuikihara from 598号 2023/3/15

不登校の子どもの居場所・フリースクール情報

千葉県習志野市・市川市 フリースクールネモフリースクールネモは、NPO法人ネモネットが運営する、子ども・若者の居場所です。小・中・高校生のメンバーを中心に、20代~30代のメン…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 598号 2023/3/15

不登校経験者が集まる「子ども若者編集会議」のお知らせ

「子ども若者編集部」は、不登校・ひきこもりの当事者・経験者でつくる編集部です。インタビュー企画や、本紙5面の企画をつくっています。編集部メンバーは毎月1回集まり、編集会議を行なっ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 598号 2023/3/15

無料公開研究会「フリースクールの運営とお金」開催へ

3月11日(土)、大阪府の大阪大学吹田キャンパスにて「公開研究会フリースクールの運営とお金」が開催される(主催・大阪大学大学院人間科学研究科橋本あかね研究室、立命館大学武井哲郎研…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 597号 2023/3/1

3月5日開催オンラインイベント「うちの子は学校にもフリースクールにも通わない」ということなら聞いてほしいホームスクール入門講座のお知らせ

文科省の調査で、21年度の小中学生の不登校は約24万人にいることがわかりました。20年度に比べると約5万人増。フリースクールなど学校外の居場所の活用するケースもありますが、実際は…

  いいね!   yuikihara yuikihara from 597号 2023/3/1

「ゲームのやりすぎで心や脳は歪まないの?」 精神科医に聞く子どもとゲームの関係性づくり

子どもが不登校になったとき、かならずといっていいほど、みなさん悩まれるのが「ゲーム問題」です。学校へ行けなくなってから、昼夜問わずゲームばかりの毎日。そのせいで生活リズムは乱れる…

  いいね!   yuikihara yuikihara from 597号 2023/3/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

福岡県福津市 「不登校から育ちを考える ひなぎくの会」 ひなぎくの花言葉…ありのまま / ひな(子ども)の声をきく小さなモヤモヤ、うれしい変化、進路や支援の情報など親どうしで…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 597号 2023/3/1

バックナンバー(もっと見る)

603号 2023/6/1

「お寿司最高かよ」。このキーワードを提唱したのは児童精神科病棟で働く「子どもの…

602号 2023/5/15

親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信…

601号 2023/5/1

「本当のこと言っていい?不登校、なんとも思ってないだよね」。今号で創刊25周年…