不登校新聞

614号 2023/11/15

「不登校当事者の声を行政へ届ける」NPO法人が保護者、不登校経験者、現役不登校の子どもを対象にしたWEBアンケート調査を開始

2023年11月08日 16:36 by kito-shin
2023年11月08日 16:36 by kito-shin

 NPO法人「多様な学びプロジェクト」が10月6日より、「不登校の子どもと保護者、不登校経験者の実態とニーズ調査」を開始した。

 不登校児童生徒数がおよそ30万人と過去最多となるなか、不登校にかかわる施策に当事者の声が反映されるよう、不登校当事者の実態やニーズの把握を目的に実施される。

 本調査の対象となるのは、保護者、不登校経験者(19歳以上)、現役の不登校の子ども(18歳以下)の三者だ。不登校のきっかけや期間などについて、オンライン上の専用ページから回答できる。11月1日現在、保護者1009名、不登校経験者264名、現在不登校の子ども91名、が回答をしているという。本調査の結果は、来年1月に文科省が開くシンポジウムなどでも報告される予定。

 また本調査には、「不登校に関する調査研究協力者会議」の委員を務める伊藤美奈子・奈良女子大学教授や、文部科学省の「いじめ対策・不登校支援等推進事業」において、「フリースクール等の支援のあり方に関する調査研究」を行なった加瀬進・東京学芸大学教授などの専門家が調査協力者に名を連ねている。本調査の回答期限は、12月31日まで。

不登校の子どもと保護者、不登校経験者の実態とニーズ調査

対 象 保護者、不登校経験者、不登校やさみだれ登校のこども
期 間 2023年10月6日~12月31日
方 法 インターネット調査、面接調査
主 催 多様な学びプロジェクト
詳 細 https://www.tayounamanabi.com/research2023

関連記事

来年1月からオンラインで「フリースクールスタッフ養成講座」開催へ

616号 2023/12/15

2月8日開催オンラインイベント「小学4年生からの『オンラインフリースクール生活』ってどんな感じ?」

616号 2023/12/15

1月11日開催オンラインイベント「不登校から新しい一歩を踏み出すきっかけ」

616号 2023/12/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

616号 2023/12/15

「1日15分から働けるカフェ」、愛知県春日井市のカフェ「ワンぽてぃと」では、社…

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…