611号 2023/10/1
小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…
『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…
0 いいね!11月に入り、キャンプシーズン到来。10月までは蚊やハチやアリがまだまだ活動的で、個人的にはキャンプにはあまり向かないと思っている。10月も数回キャンプへ行ったが、蚊に顔を刺され…
0 いいね!11月16日(水)~17日(木)、福岡県のアクロス福岡で支援者向け研修会「ひきこもりUXゼミナール」が開催される。主催団体は、生きづらさや孤独を解放し、人生と社会をリデザインする…
0 いいね!東京都三鷹市 フリースペース コスモ (NPO法人文化学習協同ネットワーク)開設から今年で29年。「誰もがホッとできる居場所」「子ども中心の活動(学び)にあふれる居場所」「社…
0 いいね!「子ども若者編集部」は、不登校・ひきこもりの当事者・経験者でつくる編集部です。インタビュー企画や、本紙5面の企画をつくっています。編集部メンバーは毎月1回集まり、編集会議を行なっ…
0 いいね!『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…
0 いいね!先日、メープルシロップパンケーキを食べたとき、1つ気になったことがあった。メープルシロップの瓶に、かならずと言っていいほどついている、持ち手。これには何の意味があるのだろうか?指…
0 いいね!『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…
0 いいね!講演シーズンが始まりました。コロナの影響はまだまだあれど、すこしずつ直接、お会いする機会を得ています。しかし、やや依頼が多いのです。10月11日から2週間ほどで、香川、愛媛、福岡…
0 いいね!『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…
0 いいね!8月半ば、家族全員でコロナに感染してしまいました。さいわい軽症で済んだのですが、体験談をみなさんに共有したく思います。最初は5歳の娘と妻が高熱を出したので、薬局で検査キットを買っ…
0 いいね!2022年9月、『不登校新聞』の編集長は石井志昂から茂手木涼岳に交代しました(石井は引き続き弊社代表として勤務)。今回は茂手木が編集長就任のごあいさつとともに、『不登校新聞』の使…
0 いいね!『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…
0 いいね!今年は本当に暑い夏でした。これほどの暑さは経験がないという方もいらしたのではないでしょうか。私も在宅勤務をよいことに、ほとんど外出をせずエアコンの効いた部屋で連日パソコンに向かっ…
0 いいね!『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…
0 いいね!お世話になっております。この度、16年間続けていた編集長を茂手木涼岳さんにお願いすることになりました。茂手木さんは、すでに10年以上、『不登校新聞』で編集を担い、子ども若者編集部…
0 いいね!最近「Upmind」というスマホアプリを見つけました。スマホのカメラに指をかざすだけで、心拍数のデータから自律神経のバランスを解析してくれるという代物。疑心暗鬼になりつつも1カ月…
0 いいね!最近、久しぶりに耐えられないくらい、つらいことがあった。私は限界を越えるつらさがあると、胸がギュッとなり、ご飯がノドを通らなくなる。しばらくは苦しかったが2週間ほど経つと胸のつか…
0 いいね!『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、編集長の私が面談をを行ない、…
0 いいね!小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…
「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…
「希林さん、お祈りしていて」。バースセラピスト・志村季世恵さんは女優・樹木希林…