不登校新聞

316号(2011.6.15)

災害子ども支援ネットワークみやぎ 小林純子さんに聞く

2013年06月18日 11:49 by kito-shin
2013年06月18日 11:49 by kito-shin



物より人の心を伝えていく


 被災地支援が進められているなか、今回は宮城と東京で、子どもにかかわる活動しているお二人にお話を聞いた。一人は「災害子ども支援ネットワークみやぎ」「チャイルドラインみやぎ」の小林純子さん。もう一人は「日本冒険遊び場づくり協会」の天野秀昭さん。被災した子どもたちの心のケアと居場所づくりに取り組むお二人に、現地の子どもたちのようすをうかがった。

 私たちは、震災後、宮城県内で活動する団体、個人をつなげる「災害子ども支援ネットワークみやぎ」を組織しました。いま、子どもに直接関わることで取り組んでいるのがNGOとの協働で行なう「こどもひろば」の実施です。

 すでに石巻市の小学校を中心に7カ所で3月26日から「こどもひろば」を実施しています。こどもひろばでは、マットを敷き絵本やおもちゃなどを置き、子どもが遊んでゆっくりできるスペースをつくっています。

 初期段階から現地に入ったので、さまざまな子どものようすも伝わっています。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「発達障害の子どもの進路を考えるために」親子で知っておきたい3つのこと

625号 2024/5/1

「不登校の子どもが1歩を踏み出すときは?」『不登校新聞』代表が語る心が回復する4つの過程

622号 2024/3/15

「不登校からの高校選びに迷っている親へ」現役校長が語る高校選びの際に役に立つ4つの極意【全文公開】

620号 2024/2/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…