不登校新聞

609号 2023/9/1

「問われているのは私だった」小5息子の不登校から1年、母と息子の現在地

2023年08月23日 15:13 by kito-shin
2023年08月23日 15:13 by kito-shin

 ペンネーム・ぼぶさんの息子さんは小学5年生から不登校。ぼぶさんは登校刺激を続けるも、いっこうに効果はありませんでした。しかし不登校から1年。家で元気にすごす息子さんを見て、不登校への考え方が変わってきたと言います。「問われているのは私だったんだ」と語るぼぶさんに、息子との1年間を書いていただきました。(リレー連載「私の子が不登校になって」第6回)※写真はぼぶさんの息子さんが大切にしているお守り

* * *

 息子は小学5年生に上がったころから、日曜日の夜に「学校がしんどい」と言うなど、いわゆる「サザエさんシンドローム」になった。その後ゴールデンウィーク明けからは、しばらく休んだり、遅刻、早退などをしながら通っていた。しかし結局、「教室にいるとザワザワする」と言い、体育や行事の日だけの登校となった。

 これまでも気持ちが不安定になることがあったので、私は正直、おどろかなかった。ただ、最初は不登校の原因を突きつめるのに必死だった。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

息子が不登校して2カ月「今の状態は必要なんだ」という確信を母が欲する理由

610号 2023/9/15

「不登校と同時に自傷行為も」中2で不登校した娘に寄り添った母が抱く一番の後悔

608号 2023/8/15

「本当は私も自由な時間がほしい」息子の不登校を通して感じた母としての本音と疑問

607号 2023/8/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

608号 2023/8/15

「希林さん、お祈りしていて」。バースセラピスト・志村季世恵さんは女優・樹木希林…

607号 2023/8/1

フルタイムで仕事をしていたななみさんは、小学1年生から不登校になった息子のこと…