不登校新聞

609号 2023/9/1

「人生が詰んだ」と悩んだ不登校新聞代表が20年の取材活動を経て辿り着いた1つの結論【全文公開】

2023年08月29日 16:23 by shiko
2023年08月29日 16:23 by shiko

 『不登校新聞』代表・石井しこうは20年間の取材活動を通じて1つの結論にたどり着いたといいます。「学校へ行けなくなって、将来はどうなっちゃうんだろう」と悩むすべての方にお伝えしたい、不登校のその後とは(※写真は『不登校新聞』代表・石井しこう)。

* * *

 私が不登校になったとき、ピタリと登校の意欲が消え失せたとき、「ああもう、人生が詰んだ」と思っていました。あれから20年、不登校だったたくさんの友人や取材で出会った人たちを見ると、一つの結論に至りました。

 不登校したあと、どうなるのか、それはふつうのおじさんとおばさんになっている、ということです。成しえる人でもなく、何もできない人でもなく、一生懸命、生活のためになんやかんやと忙しくしている人。どこからどう考えても、ふつうのおじさん、おばさんたち。

 学校へ行こうが行くまいが、時間を経て人は変わっていく。だからいま、行きたくない人、そしてその親の方に伝えたい。不登校しても大丈夫。なんとかなる。夏になると、よけいにそう思うのです。(本紙代表・石井しこう)

関連記事

「親がしてはいけないことが2つあります」『不登校新聞』編集長が語る「不登校きほんのき」【全文公開】

610号 2023/9/15

「今年も9月1日が来る」子どもの自死を防ぐための4つの原則【全文公開】

609号 2023/9/1

帰省は希望者だけでOK。お盆の時期に『不登校新聞』編集長からの提言

608号 2023/8/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

608号 2023/8/15

「希林さん、お祈りしていて」。バースセラピスト・志村季世恵さんは女優・樹木希林…

607号 2023/8/1

フルタイムで仕事をしていたななみさんは、小学1年生から不登校になった息子のこと…