不登校新聞

558号 2021/7/15

小2の娘が休校明けに登校しぶり。親を追い詰めた言葉、救った言葉

2021年07月15日 15:47 by kito-shin
2021年07月15日 15:47 by kito-shin

 小学校低学年での不登校は、親にとって大きなショックを受けるものです。それもコロナの影響で生活基盤が揺れるなかで不登校が始まったという吉田さんに、母親の立場から現在のようすを書いてもらいました。周囲の対応によって「親も困ってしまった」こともあれば、逆に支えになった対応もあったそうです(冒頭の写真はイメージ写真です)。

*  *  *

 娘は保育園のころから登園しぶりがあり、慎重かつこだわりも強い性格だったこともあって、「小学校6年間、何事もなく通うのはむずかしいはず!」と、どこかで覚悟はしていました。入学してからも帰宅後にランドセルを放り投げて怒り出したり、「宿題ができない!」とパニックを起こして大騒ぎをしたりしながら、本人なりのスピードで学校に慣れていきました。なんとか慣れてきたかと思った9月ごろに「給食をのどに詰まらせてから、飲み込むのが怖い」と言い出し、小児科で「心因性の嚥下困難」との診断を受け、担任や養護教諭、特別支援コーディネーターなどに面談も行ない、ようすを見ながらすごすことに。思い返せばあのころから娘にとって学校は「楽しいけど疲れる場所」であると、私自身感じていました。

休校明けの変化

 小1の2月末よりコロナ禍による休校が始まり、小2の6月に通常登校が再開すると、娘のようすに変化がありました。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「あなたは誰より大切だよ」不登校を経験した4児の母が、あのころ一番欲しかった言葉【全文公開】

624号 2024/4/15

「僕、先週死んじゃおうかと思ったんだよね」小5で不登校した息子の告白に母親が後悔した対応

623号 2024/4/1

「原因を取り除けば再登校すると思っていた」不登校した娘の対応で母がしてしまった失敗から得られた気づき【全文公開】

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…