不登校新聞

518号 2019/11/15

ひきこもりの友人が働き始めてうまくいった2つの要因

2019年11月19日 15:39 by kito-shin
2019年11月19日 15:39 by kito-shin
 
 
 先日、僕の知り合いの男の子(21歳)が、ファミリーレストランでバイトを始めました。友人が同じファミレスでバイトをしていて、その子の紹介で面接を受けたら、わりとあっさり採用になった。
 
 今は働きはじめて4カ月くらい。1日に5時間のバイトだから、それほど長くはないけれど、しかし週4日の仕事です。彼も不登校やひきこもりの経験があり、以前に何度かバイトにはチャレンジしたけどうまくいかなかったという経験の持ち主なので、バイトの面接にあっさり通ったうえに、週4のバイトを4カ月続けられているというのは、けっこう画期的なことだったりします。 

良い流れに乗る2つの"要因”

  バイトを始めてからの彼は、とても楽しそうです。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

616号 2023/12/15

編集後記

616号 2023/12/15

【事務所移転のお知らせ】

616号 2023/12/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

616号 2023/12/15

「1日15分から働けるカフェ」、愛知県春日井市のカフェ「ワンぽてぃと」では、社…

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…