不登校新聞

545号 2021/1/1

コロナ禍で累計2万人超に調査、社会が見過ごした子どものつらさ

2020年12月24日 15:13 by shiko
2020年12月24日 15:13 by shiko

 2020年は新型コロナウイルスが猛威をふるった年でした。「コロナ×子ども本部」の半谷まゆみさんらは、こうした状況下で、コロナが子どもの心に与える影響に注視し、子どもたちの声を集めていました。『不登校新聞』では1年をふり返る意味でも、半谷さんにお話を聞き、子どもの声から来年に向けた情報発信のあり方を考えていきます。(本紙編集長・石井志昂)

* * *

「コロナ×こども本部」半谷まゆみさん


 新型コロナウイルス感染症が子どもに与える影響を調べるため、国立成育医療研究センター『コロナ×こども本部』を立ち上げたのは、緊急事態宣言が発令された4月のことです。

 約1カ月前の3月には、ご存じのとおり全国の小中高校が臨時休校になりました。当時から「子どもは感染しても重症化しない」と言われていました。とはいえ、新型コロナがいつ終息するのかは誰にもわからないなか、突然の休校にとまどい、苦しんでいる子もいたはずです。子どもにかぎらず、お母さんやお父さんも、かつてない出来事への対応に追われ、たいへんだったでしょう。

 ところが、そのことにまったくスポットを当てられていなかったのが3月~4月ごろでした。

 私は小児がんを専門とした小児科医で、ふだんはおもに小児がんを経験された方たちが抱える心の問題や、社会的問題に焦点を当てた研究をしています。私生活では2歳と5歳の子がいて、3月には、上の子が通う幼稚園も休園となり、下の子も登園を自粛せざるを得ない状況に追い込まれました。やむを得ず在宅で研究活動を行なっていましたが、オンライン会議中に子どもたちが家じゅうを牛乳まみれにするなど、次から次へと事件が起こり、毎日がカオスな状況に。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

子どものストレス反応、親と子どもで認識に大きな開き

537号 2020/9/1

コロナ休校明けに「行きづらい」と感じてる子の心境は

534号 2020/7/15

教育学者・内田良が提唱するwithコロナ時代の教育構想

533号 2020/7/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…