不登校新聞

574号 2022/3/15

不登校支援は今後どうなる?文科省有識者会議が素案を公表

2022年03月14日 16:12 by kito-shin
2022年03月14日 16:12 by kito-shin

 「不登校に関する調査研究協力者会議」の第4回会議が2月17日に開かれ、今年度末をめどに取りまとめられる報告書の素案が示された。同会議では毎回報告書が出され、文科省における不登校対応に大きく影響してきた背景がある。同会議が初めて開かれたのは1992年、それから30年が経った今、コロナ禍も踏まえ、不登校支援にどのような視点や具体策が盛り込まれるか。本紙記者が注目する点を解説する。

* * *

 2月17日、「不登校に関する調査研究協力者会議」の第4回会議が開催され、同会議が今年度末をめどに取りまとめる報告書の素案が示された。「今後重点的に実施すべき施策の方向性」では、①不登校傾向のある児童生徒に関する支援ニーズの早期把握、②不登校児童生徒の多様な教育機会の確保、③不登校児童生徒の社会的自立を目指した中長期的支援などの3点が盛り込まれている。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の要因はいじめ」子どもと教員、認識差に6倍の開き

624号 2024/4/15

東京都で2万円、富山県で1万5千円 全国の自治体で広がるフリースクール利用料の補助のいま

622号 2024/3/15

「不登校のきっかけは先生」、「不登校で家庭の支出が増大」約2800名へのアンケートで見えてきた当事者の新たなニーズ

619号 2024/2/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…