不登校新聞

608号 2023/8/15

「登校を目標にしない」国の不登校支援方針、保護者の56%が知らず 学校現場での認知不足が課題に

2023年08月09日 15:42 by kito-shin
2023年08月09日 15:42 by kito-shin

 「学校への登校という結果のみを目標にしない」などを明記した国の不登校支援の指針について、不登校の子どもを持つ保護者の56%が「知らない」と答えたことが7月21日、総務省の調査によって明らかになった。他方で、学校の79%、教育委員会の71%が「同指針の情報提供を行なっている」と回答しており、学校側と保護者とのあいだの認識にギャップがあることが読み取れる。総務省が行なった調査について報道する(※画像はイメージです)。

* * *

 総務省は7月21日、不登校・ひきこもりのこども支援に関する政策について、調査結果を公開。学校への相談体制の改善、必要な支援情報を保護者等に提供するなど、支援策の推進を図るべきだとする意見を文部科学省に通知した。

 全国の小中学校で不登校だった児童生徒は、9年連続で増加。2021年度には過去最多となる約24・5万人に達した。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

1週間で利用者4万人超「学校を休ませるべきか」と悩む親の助けとなるチェックリストが無料公開【全文公開】

610号 2023/9/15

「不登校でも居場所はある」60秒の動画が伝える希望

609号 2023/9/1

3割の家庭で収入減 640人の親に聞くわが家の不登校の実状とは【全文公開】

603号 2023/6/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…