不登校新聞

612号 2023/10/15

不登校の子どもの居場所・フリースクール情報

2023年10月11日 11:20 by kito-shin
2023年10月11日 11:20 by kito-shin

千葉県習志野市・市川市
フリースクールネモ

 フリースクール ネモは、NPO法人ネモネットが運営する、子ども・若者の居場所です。小・中・高校生のメンバーを中心に、20代~30代のメンバーも通って来ています。活動内容は、月に数回開かれるメンバーミーティングで決まり、そこへの参加も強制されることはありません。年齢も、これまでの経験もさまざまな人たちが、安心して自分らしくいられる、ここならゆっくり休むことができる、自分の好きなことに打ち込める…そんな「居場所」です。(九冨【習志野】/松島【市川】)

住所:千葉県習志野市本大久保3-8-14 401/千葉県市川市新田5-5-15
連絡先:047-411-5159(習志野)・047-383-9977(市川)/info@nponemo.net
会費:月3万7000円(入学金5万円)
https://nponemo.net/

千葉県千葉市緑区
森でどんじゃらほい

 プレイパーク型のフリースクールです。森のなかの公園で遊んでいます。なかなか外に出られない子どもたちにとって最初の一歩になれるよう、敷居の低い場であることを心がけています。

住所:おゆみ野の森(千葉県千葉市緑区おゆみ野中央1-12-2)
連絡先:TEL 043-312-3788/donjara@shinyuukai.jp
会費:1回1家族あたり100円
https://shinyuukai.jp/donjyarahoi/

長崎県大村市
フリースクール スクート

 スクートは、通ってくる子それぞれが自分らしくすごせる場所であること、どの子もほかの子やスタッフと楽しく暖かい関係を持てる場所であることを大切にしています。また教員免許を持っているスタッフが複数いるので勉強したい子にも、しっかりと対応いたします。(内海)

住所:大村市宮小路2-538-1
連絡先:070-1940-6605/npo.schoot@gmail.com
会費:月1万5000円
https://npo-schoot.jimdofree.com/

広島県廿日市市上平良
NPO法人フリースクール木のねっこ

 フリースクール木のねっこでは、暮らしの学び(育てる、つくる、食べる)を基本にした生きる力を日々の活動のなかで育てています。午前中はDIY(Do It Yourself)の時間で作業と、ランチづくりをして、午後は自由時間です。子どもたちと地域活動として、お仕事体験や、交流、イベントを定期的に行なっています。学校に準じた教科学習はeラーニングを導入していますが、自習型です。また、子ども発案型の学びは伴走型として企画から、会議を重ね、実施しています。(横山)

住所:広島県廿日市市上平良233-2
連絡先:0829-78-1904/info@kinonekko.info
会費:月3万円(入学金1万円・日払いランチ代別)
https://kinonekko.info/

大分県大分市
理科フリースクール マイム

 理科フリースクールマイムは、科学やモノづくりが好きな生徒たちのくうかんです。マイムにあるさまざまな装置で科学実験をして探究心を深めたり、豊富な工具を使ってつくってみたいをかたちにしたり、プログラミングに挑戦したり! マイムは、生徒たちのやってみたい、知りたい思いを応援し、楽しく学んでいくことを大切にしています。教科学習のサポートも行なっています。(小西)

住所:大分市高城新町3-22ユキビル201
連絡先:TEL 080-5212-0874/uplace.oita@gmail.com
会費:月9900円~2万7000円+年5000円(NPO会費)
https://www.uplace-oita.com/

岩手県宮古市
フリースクール花鶏学苑

 勉強についていけない、同級生と話が合わない、大勢で行動することや集団が苦手、イジメやいやがらせを受けている、日々が楽しくない、目標が持てないなど、いろいろな理由や事情を抱え、学校や社会生活、家庭環境になじめず、自分の存在価値や居場所が見いだせずにいる子どもたちが多くいます。花鶏学苑は、そうした子どもたちが、自己価値を創造し、他者(友だち)を想いやり、明るく未来へ向かうことができるようサポートします。(白間)

住所:岩手県宮古市神田沢町1-6
連絡先:0193-65-8535/info@atori-gakuen.com
会費:月8000円~3万4000円(入学金1万円~3万円)
https://atori-gakuen.com

関連記事

名古屋にて後藤誠子さんゲスト「不登校・ひきこもりを通して考える」講演会開催へ

615号 2023/12/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

615号 2023/12/1

12月2日開催オンラインイベント「不登校経験者に聞く 通信制高校のリアルな学生生活」

615号 2023/12/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…