不登校新聞

613号 2023/11/1

「世の中にはいろんな道がある」2度の中退経験がある児童文学作家・こまつあやこさんが10代の子どもに伝えたいこと

2023年10月25日 13:20 by kito-shin
2023年10月25日 13:20 by kito-shin

 今回は、児童文学作家・こまつあやこさんのインタビューを掲載する。こまつさんは今年4月、高校を中退した女の子が主人公の作品『雨にシュクラン』を出版。周囲のまなざしにとまどいながらも、「アラビア書道」を通して出会った人々とのやりとりを経て、自分らしく生きていく主人公の姿を描いた。こまつさん自身も、高校と大学で中退を経験している。ご自身の経験や不登校の子どもに伝えたい思いについてうかがった(※写真はこまつあやこさん)。

* * *

――こまつさんは、高校を中退した経験があるとうかがいました。

 中学受験をして中高一貫校に通っていたのですが、高校1年生のときに中退し、翌年に別の高校を再受験しました。入り直した高校は、女子大の附属高校でしたので、そのまま大学へ進学することもできたのですが、自分がやりたいこととのズレを強く感じてしまって、大学も中退しました。その後、別の大学に入り直して卒業したので、高校と大学で2回、中退を経験しました。

 最初に通った中高一貫校は、入学してすぐに「学校のカラーが自分とは合わない」と感じました。同級生は「勉強をがんばるタイプ」と「おしゃれに夢中なタイプ」の2つに分かれているように見えたんですね。私はそのどちらでもない「素朴なタイプ」で、なじむことができませんでした。

 結局は気の合う友だちもできないまま、中学の3年間は無理をして通い続けました。「高校は別の学校へ進学する」という選択肢もありましたが、踏ん切りがつかなかったんです。

――その理由は?

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「他人が怖い、でもつながりたい」不登校・自殺未遂から映画監督になることを決めた女性の思い【全文公開】

615号 2023/12/1

「座っていられない、ドライヤーが苦手」発達障害の子どもの特性に合ったカットをする美容院を全国に広げる活動をする美容師の思い

615号 2023/12/1

「親って本当につらい」『かいけつゾロリ』の作者が子育てに悩むすべての親に伝えたいたった1つの願い

611号 2023/10/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

612号 2023/10/15

「起立性調節障害」とは、成長期に発症しやすい身体疾患。起きたくても起き上がれな…