不登校新聞

613号 2023/11/1

島根県松江市にて講演会「ひきこもりを理解する~経験者として伝えたいこと」開催へ

2023年10月25日 10:18 by kito-shin
2023年10月25日 10:18 by kito-shin

 11月11日(土)、島根県松江市にて講演会「ひきこもりを理解する~経験者として伝えたいこと」が開催される。主催は、松江市社会福祉協議会。

 基調講演の講師を務めるのは、一般社団法人「ひきこもりUX会議」代表理事の林恭子さん。林さんは高校2年生で不登校になり、20代半ばから30代まで断続的にひきこもりだった経験がある。その後、ひきこもりに関する当事者発信を目指し、2014年に「ひきこもりUX会議」を発足。

 ひきこもりの女性を対象とした「ひきこもり女子会」、ひきこもりの支援者向け研修会などを開くほか、ひきこもり当事者ら1686人に調査を行なった『ひきこもり白書』を書籍化するなどの活動を続けている。

 また、「ひきこもり地域支援センター職員等への人材養成研究事業」や「東京都ひきこもりに係る支援協議会」などの委員も務めるなど、ひきこもり当事者たちの声を行政に届けている。

 当日は、林さん自身の体験談のほか、「ひきこもり」とは何か、家族にしてほしいこと・してほしくないこと、ひきこもり支援のあり方、などについて、多くの当事者の声を紹介しながら、ひきこもりについて考えていくという。詳細は下記を参照のうえ、お問い合わせを。

日 時 11月11日(土)、13時半~15時半
会 場 松江市総合福祉センター(松江市千鳥町70)
参加費 無料(要申込)
講 師 林恭子さん(ひきこもりUX会議)
主 催 松江市社会福祉協議会
連絡先 (TEL)0852-24-5800
申 込 上記連絡先より電話申込または下記URLへ
URL https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdymwan7djVVpDY2Ode4NnsEj0lYfU3UdwpVx7YQjfGvfs9xA/viewform

関連記事

名古屋にて後藤誠子さんゲスト「不登校・ひきこもりを通して考える」講演会開催へ

615号 2023/12/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

615号 2023/12/1

12月2日開催オンラインイベント「不登校経験者に聞く 通信制高校のリアルな学生生活」

615号 2023/12/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

612号 2023/10/15

「起立性調節障害」とは、成長期に発症しやすい身体疾患。起きたくても起き上がれな…