記事タイトル一覧

登校拒否を考える会が35周年

記事テーマ:その他

以前は、「不登校」を「登校拒否」といった時代があった。1984年、登校拒否の子どもと親たちで集まって、不登校についての悩みや不安、親子の関係、学校との関わりなど何でも話し合う場「登校拒否を考える会」…

kito-shin kito-shin

4月1日は「ひきこもるデー」

記事テーマ:その他

毎年4月1日は「ひきこもるデー」である。6年前、私の関わる居場所「なるにわ」(NPO法人フォロ)が呼びかけて始まり、いまや全人類の記念日となっている。今年は、次のように呼びかけている。

kito-shin kito-shin

不登校・ひきこもりイベント情報

記事テーマ:イベント

不登校をめぐる35年2019年4月21日、東京都北区にて「登校拒否を考える会35周年記念イベント」が開催される。主催は「登校拒否を考える会」。イベント当日は、基調講演「不登校をめぐる35年」(同会代…

kito-shin kito-shin

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…