599号 2023/4/1
現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…
「子ども若者編集部」は、不登校・ひきこもりの当事者・経験者でつくる編集部です。インタビュー企画や、本紙5面の企画をつくっています。編集部メンバーは毎月1回集まり、編集会議を行なっ…
0 いいね!2022年8月28日(日)、オンラインにて講演会「不登校でも大丈夫!7年間の不登校生活と幸せな社会人として」が開催される。主催団体の「ひきこもり発信プロジェクト」は、不登校・ひき…
0 いいね!オンライン・日本全国 明るい不登校のべ1万5千人以上が参加の日本最大不登校の会! 毎朝日本全国の人が集まり語り合います。お悩み相談だけではなく、情報のシェア等盛り沢山!《明るい…
0 いいね!「子ども若者編集部」は、不登校・ひきこもりの当事者・経験者でつくる編集部です。インタビュー企画や、本紙5面の企画をつくっています。編集部メンバーは毎月1回集まり、編集会議を行なっ…
0 いいね!8月6日(土)13時~14時半に、不登校新聞主催のオンラインイベントを開催します。 テーマは「不登校からの通信制高校 リアル座談会」です。 通信制高校のニーズが高まってい…
0 いいね!2022年7月30日(土)、オンライン講座「子どもの声を聞いてみよう!不登校からの中学・高校卒業後の進路の選び方」が開催される。主催は、学校以外で育つ子どもたちに、主体的な学びの…
0 いいね!山梨県甲府市 甲府不登校を考える親の会フリースク―ルでインターンスタッフを経験した元不登校当事者が進行する親の会です。保護者の方はもちろん、元当事者の方や不登校のお子さんに関わ…
0 いいね!「子ども若者編集部」は、不登校・ひきこもりの当事者・経験者でつくる編集部です。インタビュー企画や、本紙5面の企画をつくっています。 編集部メンバーは毎月1回集まり、編集会議…
0 いいね!「学校へ行けない」「教室へ入りたがらない」という不登校の子どもは増えています。文科省の調査によれば、不登校は8年連続で増加して過去最多を更新。小中学校の不登校児童生徒数は20万人…
0 いいね!7月18日(月)、岐阜県大垣市安井地区センターにて講演会「発達障がい不登校と学校教育」が開催される(主催・みんなの未来をつくる会)。発達障害は、生まれつきの特性により、幼児のうち…
0 いいね!広島県廿日市市上平良 NPO法人フリースクール木のねっこフリースクール木のねっこでは、暮らしの学び(育てる、つくる、食べる)を基本にした生きる力を日々の活動のなかで育てています…
0 いいね!「子ども若者編集部」は、不登校・ひきこもりの当事者・経験者でつくる編集部です。インタビュー企画や、本紙5面の企画をつくっています。編集部メンバーは毎月1回集まり、編集会議を行なっ…
0 いいね!不登校になった今、わが子を見守続けてはいるけど、「今はいいけど、この先どうなるんだろう」 「この子は将来働けるのかな」 「不登校でも就職できるのだろうか」と心配に思う親御さん…
0 いいね!6月26日(日)、宮城県加美町にて「不登校・多様な学びを考える親の会」が開催される(会場・加美町中新田公民館)。主催は、宮城県大崎市で不登校の子どもたちが通う居場所を運営する「一…
0 いいね!千葉県山武郡横芝光町 ありのまま親の会ありのまま親の会にはスタッフとして、子どもが不登校を経験した親、元不登校だった経験者、ホームスクールを実践しているホームスクーラーの親がい…
0 いいね!「子ども若者編集部」は、不登校・ひきこもりの当事者・経験者でつくる編集部です。インタビュー企画や、本紙5面の企画をつくっています。編集部メンバーは毎月1回集まり、編集会議を行なっ…
0 いいね!本年3月に開催し好評をいただいた「読者ミーティング」の第2回を開催します。今回も弊社代表・石井志昂の講演のほか、スタッフや読者どうしで交流できる時間を持ちます。参加費は無料です。…
0 いいね!7月16日(土)、不登校セミナー「不登校の回復プロセス・その時親はどうすればいいか?」が岡山県岡山市の岡山ゆうあいセンターで開催される。主催は、不登校の子どもを持つ親らが運営する…
0 いいね!福岡県福岡市/オンライン ココラブ不登校リアル/オンライン親会お子さんの不登校や学校行きしぶりでお悩みですか?もしそうならばひとりで考えるよりも、いっしょに知恵を出し合っていき…
0 いいね!「子ども若者編集部」は、不登校・ひきこもりの当事者・経験者でつくる編集部です。インタビュー企画や、本紙5面の企画をつくっています。編集部メンバーは毎月1回集まり、編集会議を行なっ…
0 いいね!現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…
「うちは学校をやめます」。小1の娘が不登校したとき、母親の天棚シノコさんは夫と…
昼夜逆転もないし、部屋に閉じこもるわけでもないのに、息子は学校へ行けない――。…