不登校新聞

611号 2023/10/1

「親の会」に関連する記事

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

全国各地/オンライン NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボNPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボは、復学ではなく、親子関係をよくすることで、子どもの心の成長を応援…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 611号 2023/10/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

神奈川県横浜市都筑区 不登校の子どもを持つ親の会ホープ&ライフ子どもが不登校になると、親も想像を超えた不安に襲われます。そんなとき、同じような経験をし、理解し合える仲間がいるだ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 610号 2023/9/15

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

オンライン・日本全国 明るい不登校のべ1万5千人以上が参加の日本最大不登校の会! 毎朝日本全国の人が集まり語り合います。お悩み相談だけではなく、情報のシェアなど盛り沢山!《明る…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 609号 2023/9/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

北海道函館市、北海道渡島・桧山地方 登校拒否と教育を考える函館アカシヤ会1993年に発足し、月例会と会報発行(年4回)、講演会などの市民向け啓発活動を続けています。保護者(最近…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 608号 2023/8/15

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

大阪府枚方市 あたらしい学校をつくる会@枚方・交野・寝屋川不登校、ホームスクーリング、学校がしんどいなど、学校以外の学びやつながりの場を求める保護者で、子どもが主体的に遊び、学…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 607号 2023/8/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

全国各地/オンライン NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボNPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボは、復学ではなく、親子関係をよくすることで、子どもの心の成長を応援…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 605号 2023/7/1

3割の家庭で収入減 640人の親に聞くわが家の不登校の実状とは【全文公開】

全国各地で活動する「不登校の親の会」が加盟するNPO法人登校拒否・不登校を考える全国ネットワークが5月8日、文部科学省で記者会見を開き、不登校の子どもを持つ親640人に行なったア…

  いいね!   koguma koguma from 603号 2023/6/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

神奈川県横浜市都筑区 不登校の子どもを持つ親の会ホープ&ライフ子どもが不登校になると、親も想像を超えた不安に襲われます。そんなとき、同じような経験をし、理解し合える仲間がいるだ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 603号 2023/6/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

オンライン・日本全国 明るい不登校のべ1万5千人以上が参加の日本最大不登校の会! 毎朝日本全国の人が集まり語り合います。お悩み相談だけではなく、情報のシェアなど盛り沢山!《明る…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

神奈川県横浜市 宇宙船(不登校から学ぶ会)不登校・ひきこもりをしている子どもたちの心の声に耳を傾け「不登校とは何か」「ひきこもりとは何か」を考え、学びながら支え合い、成長するこ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 601号 2023/5/1

「遅刻するくらいなら休む」 完璧主義の息子の不登校を見守り続けて

高校生の長男と小学生の次男・三男、3人の息子がみな不登校を経験したという橋本絵美さん(仮名)。迷いと葛藤のなかで3人の息子を育てました。最近の悩みは受験生の長男が過去の不登校経験…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 600号 2023/4/15

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

千葉県山武郡横芝光町 ありのまま親の会ありのまま親の会にはスタッフとして、子どもが不登校を経験した親、元不登校だった経験者、ホームスクールを実践しているホームスクーラーの親がい…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 600号 2023/4/15

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

愛知県春日井市 不登校から学ぶ「ニュータウン親の会」"不登校"に不安を抱える親たちが孤立せずに安心して本音で話ができる、情報交換や仲間づくりができる、さらに親自身が学ぶことので…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 599号 2023/4/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

福岡県福津市 「不登校から育ちを考える ひなぎくの会」 ひなぎくの花言葉…ありのまま / ひな(子ども)の声をきく小さなモヤモヤ、うれしい変化、進路や支援の情報など親どうしで…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 597号 2023/3/1

2月25日開催オンラインイベント 不登校の親どうしで話そう「座談会フェス」のお知らせ

不登校のわが子を支えるためには、まずは親自身が心を軽くする「つながり」が必要です。しかし、周囲に不登校を理解してくれる人がいなかったり、親の会など不登校の集まりが近くになかったり…

  いいね!   yuikihara yuikihara from 596号 2023/2/15

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

北海道函館市、北海道渡島・桧山地方 登校拒否と教育を考える函館アカシヤ会1993年に発足し、月例会と会報発行(年4回)、講演会などの市民向け啓発活動を続けています。保護者(最近…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 596号 2023/2/15

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

千葉県船橋市 不登校に学ぶ船橋の会1996年に発足しました。経験者の青年と教師と親で話し合いを持ちます。全国でも先生が参加される会はすくないと思います。また経験者の青年の話を聞…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 595号 2023/2/1

2月25日開催オンラインイベント 不登校の親どうしで話そう「座談会フェス」のお知らせ

不登校のわが子を支えるためには、まずは親自身が心を軽くする「つながり」が必要です。しかし、周囲に不登校を理解してくれる人がいなかったり、親の会など不登校の集まりが近くになかったり…

  いいね!   yuikihara yuikihara from 595号 2023/2/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

北海道函館市、北海道渡島・桧山地方 道南ひきこもり家族交流会「あさがお」2003年に発足し、ご家族のなかにひきこもる人がいてお悩みの方々が、日常生活の困りごとやひきこもる人への…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 594号 2023/1/15

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

愛知県春日井市 不登校から学ぶ「ニュータウン親の会」"不登校"に不安を抱える親たちが孤立せずに安心して本音で話ができる、情報交換や仲間づくりができる、さらに親自身が学ぶことので…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 592号 2022/12/15

バックナンバー(もっと見る)

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…

608号 2023/8/15

「希林さん、お祈りしていて」。バースセラピスト・志村季世恵さんは女優・樹木希林…