記事タイトル一覧

苦しんだのは「教育する視点」 丸山康彦

記事テーマ:当事者の声

今回は丸山康彦さん。丸山さんは自身の不登校、ひきこもり体験をもとに、相談機関「ヒューマン・スタジオ」を開設した。不登校やひきこもりに悩む本人や親の相談支援を始めたきっかけや今後の活動の展望について、…

none 匿名

論説「増加の一途に必要なのは」

記事テーマ:識者の指摘

全国児童相談所の子どもの虐待相談件数が統計にとられたのは90年が最初であり、1101件という数字である。以後、右肩上がりに増加を続け、08年度は4万2662件と過去最高を更新した。90年度の約39倍…

none 匿名

たまたまの関係を誠実に 増田良枝

記事テーマ:連載

今回の「世話人に聞く」は、NPO法人越谷らるご/フリースクールりんごの木代表の増田良枝さん。お子さんの不登校、親の会に関わるきっかけ、親の会を続けてきた思いなどをうかがった。 ――お子さんの…

none 匿名

第7回 小銭拾いという骨太の方針 勝山実

記事テーマ:連載

連載「安心ひきこもりLIFE」 ひきこもりができる賃金労働とはどのようなものか。現金を得るには外で働くしかないのでしょうか。否、ちがうと私は申し上げたい。お金を拾いましょう。小銭拾いこそ、私が一番…

none 匿名

子ども・若者支援法公布

記事テーマ:ニュース

7月8日、「子ども・若者育成支援推進法」が公布された。衆議院に提出当初「青少年対策推進法案」だったが、青少年問題に関する特別委員会で題名・基本理念などが大幅に修正された。

none 匿名

わが家の場合「犬と息子が歩んだ17年」

記事テーマ:親の思い

3兄弟の末っ子の息子が完全に学校に行けなくなったのは6歳、小学校1年生の秋だった。なんでもありの自由な教育方針の幼稚園から制約の多い小学校にとまどっているように見えた。初めから、きょろきょろと不安な…

none 匿名

第271回 医師への信頼、半数

記事テーマ:連載

連載「不登校の歴史」 不登校に関係して医療にかかった場合、医師との関係は、もっとも重要であろう。現在、2001年に行なった調査「不登校と医療」を紹介している。 ■医師への信頼 医師を「信…

none 匿名

私の○○自慢!!

記事テーマ:当事者の声

「日本の子どもは自己評価が低い、欧米だと……」という話は、よく聞く。だが、そもそも「自分ってすばらしい」などと思うことは、なんだか恥ずかしい。そこで編集部では「友だちの自慢から始めよう」という企画が…

none 匿名

「パオ」3周年記念集会に350人が集う

記事テーマ:ニュース

NPO法人子どもセンター「パオ」が7月11日、3周年記念「こどものいま・みらい~わたしたちにできること」を東別院会館で開催し、350人が落合恵子さん(クレヨンハウス代表)の講演と矢野きよ実さん(タレ…

none 匿名

かがり火 森英俊

記事テーマ:連載

犬塚勉という画家をご存知だろうか。7月のNHK教育テレビの日曜美術館「私は自然になりたい」で、初めてこの画家のことを知った。まるで写真かと見まちがうような精緻な自然の描写と生命感あふれる迫力で、見る…

none 匿名

ひといき 堂満由美

記事テーマ:ひといき

こんにちは、出戻りの堂満です。1月でお暇をいただいたはずでしたが、今月より復帰し、お手伝いをはじめることになりました。すっきり去ったはずが半年ほどでまた書いているのもなにやら気恥ずかしい気もしますが…

none 匿名

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…