不登校新聞

555号 2021/6/1

生活の乱れはすべてゲームのせい。親の思い込みに息子が語った本音

2021年05月31日 15:32 by kito-shin
2021年05月31日 15:32 by kito-shin


加嶋文哉さん

 ひさしぶりに例会に参加をしたAさんですが、口数が少なく元気がありません。どことなくつらそうでした。

 Aさんの息子さんは、小学校のときは毎日学校に通っていましたが、中学入学後の5月ごろ、「お腹が痛い」と急に学校を休むようになりました。当初は行ったり行かなかったりのくり返しでしたが、だんだんと休む日が増えていきました。中学2年生になってからは学校へまったく行かず、ゲームに夢中になって、昼夜逆転の生活をしていると言うのです。

 私はBさんに話をふりました。Bさんの息子は中学生のときに不登校になり、通信制高校に進学したけど途中でやめて、数年間ひきこもったあと、今は社会人として働いています。

 「うちも、1日中ゲームばっかりしてました。10時間以上はしていたと思います。あるとき、夫が怒って子どもの部屋に入っていきました。鍵がかかっていたけど、ドアを外して無理やり入っていったの。私は必死で夫を止めました。何か事件が起きるのではないかと怖かったです」と、当時をふり返ってくれました。

ゲームで課金

 それを聞いていたAさんが、抑え込んでいたことを口にしてくれました。

 「じつは、子どもは課金をしてました。キャッシュカードで引き落とされた金額は数万円。それを知った夫が『学校にも行かないで何を考えている! 今日からゲームは禁止する』と怒ったら、子どもがバットを持ち出してきました。その後も、夜中に部屋から大きな音がしたりして、怖かったです」。

 Bさんが「怖いよねえ、よくわかります。あのときは、ゲームが息子をダメにしていると思ってました。昼夜逆転の生活はゲームのせい、目つきがおかしくなるのもゲームのせいだ、と。うちの子どもも、課金は相当してたみたい。お年玉の貯金とかは、ほとんど無くなっていたから。でも、息子が最近教えてくれたの。『あのとき、ゲームができなかったら俺は死んでた』って」と、笑顔で話しました。

 Cさんが「今でも大きな音がしたりすると怖くない? うちの子も夜中にキーボードを叩いたりして、そのたびに私はビクッとして耳を両手でふさぎました。わが子のことでも、理解したり受けいれるのに時間はかかります。親だって、そんなにかんたんにはわからないことがありますよ」と、優しく語りかけました。

 元当事者に話を聞くと、ゲームは25メートルを泳ぐときのビート板のようなものだと言います。ビート板を取り上げてしまうと溺れるから、ゲームを取り上げないでほしいと言います。それほど大事だとわかっても、子どもがゲームをしているのを毎日見ていると、「このままでよいのか」と不安になる親もいます。

 そんなときは、背伸びをしてわかったふりをするのではなく、子どもと向き合ってほしいです。その人なりの理解をしながら、折り合いをつけていただきたいと思います。(加嶋文哉)

【プロフィール】加嶋文哉(かしま・ふみや)
1959年生まれ。小学校教諭を32年間勤め、在職中だった1994年に「星の会」(不登校を考える親の会)を設立。

関連記事

ゲームばかりで昼夜逆転の子ども。支援者が語る寄り添い方

568号 2021/12/15

不登校が思うように「回復しない」。親どうしが交わした言葉とは

566号 2021/11/15

「お兄ちゃんだけ不登校はズルい」兄弟の不登校問題、どうすれば?

564号 2021/10/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…