不登校新聞

568号 2021/12/15

正月の帰省や親戚の集まり。わが子を苦しめないための親の心得

2021年12月14日 10:35 by kito-shin
2021年12月14日 10:35 by kito-shin

 年末年始、不登校の子どもにも親にとってもゆううつなのは、「親戚の集まり」です。「自分はどう思われるんだろう」、「いとこと比べられるんじゃないか」など、不安は尽きません。そんな親戚の集まりにどう対処したらよいか、自らも不登校経験者で現在は支援員の古豊慶彦さんが「攻略法」を語ります(連載「元当事者からの不登校対応マニュアル」第7回)。※画像はイメージです

* * *

 不登校やひきこもっているときに、親戚との関わりを嫌う、避けたがる子どもはすくなくありません。自分の現状を親戚に知られたくない、何か言われたらどうしようと考えるなど、不安材料は多いです。また親としても、そもそも子どもの現状を親戚にどう説明するのか、どこまで、誰にだったら言えるのかなど、悩むこともあるかもしれません。そんなときどうすればよいのでしょうか。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

寝るでも逃げるでもいい、つらさを乗り切る「術」を見つけて

577号 2022/5/1

不登校の子どもの心が回復するために必要な3つの対応

576号 2022/4/15

不登校・ひきこもりの子どもと話をしたいと思ったとき

575号 2022/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…