不登校新聞

602号 2023/5/15

ゲームに飽きたら心が回復したサイン 不登校経験者から見た「ゲームと不登校」

2023年05月09日 14:43 by kito-shin
2023年05月09日 14:43 by kito-shin

 中学2年で不登校になって以来、家でずっとゲームをやっていたという、しろとりゆうきさん。しかしゲームをやっていたからこそ心が回復できたと言います。現在は大学生のしろとりさんが、「ゲームと不登校」について書きました。

* * *

 不登校になるとゲームに熱中する人は多いでしょう。遊んでばかりいてよいのか、と問いたくなるかもしれません。でも、ゲームをするくらいしか心の余裕がなく、そしてゲームがその人にとっての回復手段であることも、多いのではないかと思います。すくなくとも、僕の場合はそうでした。

 僕は勉強や部活、人間関係など、さまざまな苦悩やトラブルが原因で中学2年の9月に不登校になってから、どんなことに対してもやる気が起きませんでした。家に届けられる宿題はやらず、外へ出て体を動かそうともしない日々が続きました。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

私のなかのモヤモヤを言葉に 不登校経験者が実体験をもとに読む短歌

604号 2023/6/15

同士がほしい 私が「さくらももこ展」と『不登校新聞』で気がついたこと

603号 2023/6/1

「せめて運動だけでも」 親が心配しても不登校の子どもが動こうとしない理由

602号 2023/5/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

604号 2023/6/15

「傾聴」という言葉をご存じですか?話をただ聞くのはなく「傾聴」することで、相手…

603号 2023/6/1

「お寿司最高かよ」。このキーワードを提唱したのは児童精神科病棟で働く「子どもの…

601号 2023/5/1

「本当のこと言っていい?不登校、なんとも思ってないだよね」。今号で創刊25周年…