不登校新聞

607号 2023/8/1

「不登校だから〇〇禁止」が親の対応としてNGな理由

2023年07月26日 13:37 by kito-shin
2023年07月26日 13:37 by kito-shin

 子どもが不登校になった際、テレビ禁止・ゲーム禁止・おこづかい禁止など、学校へ行かないことを理由に親がさまざまな禁止事項を子どもと取り交わしてしまう場合があります。じつはこれ、不登校の子どもの対応としてはNGなんです。親のよかれという思いに基づく行動が、子どもを追いつめてしまうことがある理由について考えます(※画像はイメージです)。

* * *

不登校経験者に取材をしていると「不登校だから〇〇を禁止された」という話を聞きます。親としては「わが子のため」という思いから制限をかけることもあるかと思いますが、この対応は、子どもが元気を回復するうえで逆効果であると私は考えています。その理由について、不登校経験者の語りから考えます。

学校を休んだら TV・ゲーム禁止

 小1から高3までほとんど不登校だったというAさん。学校を休んだ日は、テレビ・ゲームは禁止されており、家の手伝いをしないと親に怒られたそうです。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の理由は教員との関係」学校回答と子ども回答で約30倍の格差 今考えるべき視点は【全文公開】

611号 2023/10/1

「親がしてはいけないことが2つあります」『不登校新聞』編集長が語る「不登校きほんのき」【全文公開】

610号 2023/9/15

「今年も9月1日が来る」子どもの自死を防ぐための4つの原則【全文公開】

609号 2023/9/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…