不登校新聞

607号 2023/8/1

「本当は私も自由な時間がほしい」息子の不登校を通して感じた母としての本音と疑問

2023年07月26日 13:16 by kito-shin
2023年07月26日 13:16 by kito-shin

 「私が必死に子と向き合うなか、父親は何をしてるの?」。奈津子(仮名)さんの単純な疑問です。息子は小学1年から行きしぶり。中学で不登校になり、現在は中3。この間、奈津子さんはあらゆる努力をしてきました。しかし父親は?奈津子さんの本音を語っていただきました。(リレー連載「私の子が不登校になって」第4回)※奈津子さんの好きな百合の花

* * *

 小学1年生の初日から学校へ行きしぶり続けた息子は、以来毎日のように「学校行きたくない」と言い続けていました。吐き気や腹痛など、それまでとはちがった身体症状が出はじめたのは中学1年生の9月。教員からの叱責が直接の原因でした。その後、オンライン授業や別室登校などもがんばりましたが、それもだんだんできなくなり、力尽きて完全不登校になったのが、中学2年生のゴールデンウィーク明けからでした。

 私はとにかくできるかぎり登校をうながしました。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「修学旅行の話題が出る保護者会がつらい」高校入学早々に不登校した娘の母に何度も訪れた不安と葛藤

611号 2023/10/1

息子が不登校して2カ月「今の状態は必要なんだ」という確信を母が欲する理由

610号 2023/9/15

「問われているのは私だった」小5息子の不登校から1年、母と息子の現在地

609号 2023/9/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…