不登校新聞

607号 2023/8/1

「どうしてそう思ったの?」は魔法の言葉 子どもと対話するコツを解説

2023年07月26日 13:18 by kito-shin
2023年07月26日 13:18 by kito-shin

 「子どもが親の言うことを聞かない」、「ネガティブな発言ばかりでこっちがまいっちゃう」。不登校支援に携わる土橋優平さんはそんな相談を受けてきました。こんなとき、親子にとって大切なのは「対話」だと土橋さんは言います。子どもと対話するコツを書いていただきました。(連載「出張版 お母さんのほけんしつ」第19回)※写真は土橋優平さん

* * *

 「子どもがネガティブな発言ばかり。どんな声をかけても反発されるだけ」、「子どもが親の言うことをまったく聞かないんです。どうしたらいいですか」。そんなご相談をいただくことがよくあります。私はふだん、フリースクールで子どもたちといっしょにすごしているのですが、大切にしていることが1つあります。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「ゾン100」から考える子育て 私たちは幸せになるために生まれてきた

611号 2023/10/1

「昔は悩んだけど今は幸せ」と語る不登校の子を持つ先輩パパママが実践してきたこと

610号 2023/9/15

「学校とフリースクールの併用がベスト」居場所支援者が語る理由

609号 2023/9/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…