615号 2023/12/1
今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…
講演会の多くがコロナの影響でオンラインになっています。オンラインには外出が困難な方や遠方の方も気軽に参加できるよさがあります。先日、久しぶりに会場でお話をさせていただきました。う…
0 いいね!10代のころ「エアコンをつけてはいけない」という、謎のマイルールがありました。「不登校で何もしていない私が、エアコンをつけて快適にすごしてはいけない」と思っていたからです。毎年夏…
0 いいね!最近、久しぶりにゲームをした。ゲームの世界に入ることで、現実の雑多な考えを横に置くことができ、気持ちがリセットされるのはよいなと思う一方、悩んだこともあった。不登校真っ最中、ネッ…
0 いいね!弊社が文科省で記者会見を行ない、緊急号外「学校に行きたくないあなたへ」を発行してから6年が経ちました。しかし、残念ながら昨年の子どもの自死は過去最多となりました。緊急号外では子ど…
0 いいね!最近、私のテニスの観戦力がぐんぐんとあがっている。数年前から深夜にボーっとテニスを見ることがマイブームなのだが、近ごろはそれぞれの選手の強みや弱点がデータとしてわかってくるように…
0 いいね!ある番組で「ホームスクールで育った人は10年後にどうなるんだろう」という疑問を持っていた中学生に出会いました。ホームスクールは学校に通わず、家庭を拠点にした学習を行なう教育形式の…
0 いいね!ショートビデオプラットフォーム「TikTok」がこの夏、新しいキャンペーンを開始した。TikTokとは、15秒から1分程度の短い動画が多数投稿されているプラットフォームのこと。動…
0 いいね!いよいよ今年度のひきこもりに関する事業が動き出し、大阪、岐阜、群馬などへ打ち合わせに出かけています。岐阜県には初上陸で、織田信長に明智光秀、斎藤道三など戦国武将にゆかりが深いと聞…
0 いいね!初めまして。今年4月より職員として働かせていただくことなりました、木原と申します。私は小1から高3まで不登校を経験し、10代の大半を家ですごしてきました。不登校当初は心身ともに疲…
0 いいね!今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…
児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…
「起立性調節障害」とは、成長期に発症しやすい身体疾患。起きたくても起き上がれな…