614号 2023/11/15
「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…
フリースクールスタッフ・不登校支援者「養成・研修講座」in関西 9月21日、兵庫県神戸市にてフリースクールに関する養成・研修講座が開催される。同イベントは例年、フリースクールス…
0 いいね!児童精神科医・門眞一郎さん 7月中旬以降のイベント情報 12日(土)■ひきこもり「家族支援例会」会 場 下関市社会福祉センター(山口)時 間 午後1時半~午後4時講 師…
0 いいね!フリースクール「ドリーム・フィールド」代表 大山浩司さん 2014年5月11日、静岡県掛川市と浜松市で就労体験に関する説明会・相談会が開催される。主催はNPO法人「ドリーム…
0 いいね!須永祐慈さん 5月18日、静岡県浜松市にて講演会「いじめ・不登校に向き合う」が開催される。講師を務めるのは、須永祐慈さん。須永さんは小学校4年生のとき、いじめにより不登…
0 いいね!海の上のフリースクール3月に開校へ ピースボートが運営する海の上のフリースクール「グローバルスクール」が3月14日~6月24日に開校する。グローバルスクールは不登校経験者の…
0 いいね!「つなぎ」、1周年記念集会 震災後に宮城県気仙沼市で設立されたフリースペース「つなぎ」が1周年の集いを行なう。1周年の集いでは、不登校経験者による子どもシンポジウム、1年間の活…
0 いいね!日本フリースクール大会開催へ 今年3月29日~30日にかけて第6回日本フリースクール大会(通称・JDEC/主催・フリースクール全国ネットワーク)が開催される。1日目には…
0 いいね!第3日曜日(17日)■アカシヤ会(函館市)連絡先 090-6261-6984(野村)■登校拒否を考える会(東京)連絡先 03-5993-3135■栃木登校拒否を考える会(栃木)連…
0 いいね!17日(日)■不登校・ひきこもり状態と医療~精神科医・磯村大さんを囲んで~会 場 越谷らるご(埼玉)時 間 午後2時~午後5時講 師 磯村大さん(精神科医)参加費 無料主 催 越…
0 いいね!怒濤のごとき2010年。そう断言できるほど、今年の子ども若者編集部の活動は充実していた。まず助成金で会議や取材の参加費をまかなえるようになったことで、編集部員が増えた。しだいにそ…
0 いいね!テーマは「不登校と医療」 NPO法人「登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク」は今年10月から来年3月にかけて全国10カ所で研修会を実施する。テーマは不登校と医療。近…
0 いいね!第1月曜日(1日)■親の会ほっとケーキ(佐賀)連絡先 0952-60-3277*第3水曜日・第4土曜日にも開催 第1火曜日(2日)■アトリエ・ゆう(埼玉)連絡先 048-658…
0 いいね!7日(日)■講演会「精神医療にできることできないこと」会 場 フォロ(大阪)時 間 午後2時~午後5時講 師 高岡健さん(精神科医)参加費 1000円、子ども・若者無料(要申込)…
0 いいね!12月11日、兵庫県・宝塚市で「2010年不登校から考える講座」が開催される。主催は宝塚不登校の会「サポート」。 今回の講座では、「いまどきの子どもたち~思春期の相談の現場…
0 いいね!全国11カ所で行なわれたフリースクールフェスティバル2010(以下、フリフェス)。「フリースクール版文化祭」とも称されるフリフェスはシンポジウムやスポーツ大会など、フリースクール…
0 いいね!子ども若者編集部活動発表会2012のシンポジウムのようす 不登校やひきこもりの当事者・経験者でつくる「子ども若者編集部」。1年間の活動を総まとめで発表するのが「活動発表会」…
0 いいね!10月5日から6日にかけて、「ネモネット全県交流合宿2013in岩井」が千葉県南房総市で開催される。主催は同県習志野市で活動している「ネモちば不登校・ひきこもりネットワーク」(以…
0 いいね!「子ども若者編集部」とは、不登校やひきこもりの当事者・経験者でつくる編集部のこと。おもに本紙5面を担当しています。現在、15歳から30歳までの子ども若者が参加しています。「子ども…
0 いいね!8日(日)■講演会「子どもの育つ力を応援したい」 会 場 子育ていろいろ相談センター(大阪) 時 間 午後2時~午後4時 講 師 青木悦さん(教育ジャーナリスト) 参加費…
0 いいね!「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…
児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…
「起立性調節障害」とは、成長期に発症しやすい身体疾患。起きたくても起き上がれな…