不登校新聞

611号 2023/10/1

「起立性調節障害」に関連する記事

【全文公開】朝起きられなくて学校へ行けない 起立性調節障害から考える不登校

朝起きられなくて、学校へ行けない。このとき、大人はつい「怠けているだけではないか」と考えてしまいますが、そうともかぎりません。起立性調節障害と診断された不登校経験者や専門家の語り…

  いいね!   koguma koguma from 587号 2022/10/1

起立性調節障害と不登校、中学3年間の不登校とその後を漫画化

不登校の理由として近年、起立性調節障害に対する関心が高まっています。中学生のときに起立性調節障害と診断され、中学3年間はほぼ不登校だったというマンガ家・月本千景さんが自身の体験談…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 573号 2022/3/1

不登校と起立性調節障害 私に必要だった“処方箋"

「朝、起きられない」というのは、不登校の状況としてよく耳にする。一方、起立性調節障害ゆえに「朝、起きられない」という人もいる。どちらにせよ、「朝、起きられない」場合、登校は困難と…

  いいね!   shiko shiko from 455号 2017/4/1

起立性調節障害だから不登校?原因と対処法を専門家が解説

『ねるときは もっとおきときたいのに おきるときはもっとねたい』(『1年1組せんせいあのね』より)は、ある小学1年生の発言ですが、とても素直に核心をついていると思いませんか――。…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 455号 2017/4/1

起立性調節障害だから不登校?

学校がいやだとは言わない。宿題もサッサとやる。明日の準備も自分からやる。 しかし、就寝するころから腹痛を訴える。やがて寝入るが、朝は「平気」と言って登校する。しかし3時間目…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 444号 2016/10/15

バックナンバー(もっと見る)

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…

608号 2023/8/15

「希林さん、お祈りしていて」。バースセラピスト・志村季世恵さんは女優・樹木希林…