不登校新聞

321号(2011.9.1)

『魔法少女まどか☆マギカ』・虚淵玄さんに聞く

2014年06月07日 02:09 by kito-shin
2014年06月07日 02:09 by kito-shin


自己の基準だけが救いに


 今回、子ども若者編集部がお話をうかがったのはシナリオライター・虚淵玄さん。虚淵さんは「魔法少女まどか☆マギカ」の脚本を務めるなど、いま子ども若者から熱烈な支持を受けているライター。虚淵さんにクリエイターとしてのこだわりや死生観をうかがった。

――シナリオライターとして長く活躍されていますが「バッドエンドの物語しか書けない」と悩まれたこともあったそうですね。
 いまでもその気持ちはあります。それを覆すものってなんなんだろうか、と。

 そもそもバッドエンドの結末しか予想できないのは「なるようにしかならない」「自分の力では運命を変えられない」という考えが根底にあるからです。それはある面では真実だと思うんです。でも、そういう悲観と個人の満足感は別なのかも、と。世の中の価値観や常識に自分を合わせていくと、結果的には他人を蹴落としたり、面倒が起きたりすることになる。あるいは将来や社会という大きな視点で見ると悲観的な考えになっていく。そういうことではなくて、あくまで自分に即した理想、快楽、達成感を軸に据えれば、そこには誰も干渉できません。たとえそれが傍から見て愚かだと思われても恥じることではなかろう、と。幸せを感じる枠組みを変えてしまうことが大事なんじゃないかと思うんです。

世間の価値観とズレていい


――世間の価値観とズレがあるとギャップに苦しみませんか?
 それで苦しむのはナンセンスです。まったく意味がありません。そこまで社会に対して価値観を見いだす必要はないんです。

――「自分に立脚する」覚悟がいると思いますが。
 ひきこもってしまうぐらい世界に対して拒絶する覚悟があれば、なんのことはない決断だと思います。むしろ、ふつうはその手前の段階で決断するんです。自分らの時代からすれば、ひきこもるというのは即座に「死」を意味していました。本能的にもヤバイだろう、と。ただ、世の中とコミットしながらも心だけひきこもることも可能です。自分はそちらかもしれません。

 不思議なのは、ひきこもって世の中を切り捨てて閉じた世界で生きていこうと思ったのに、なぜそのあとまで世の中の基準に自分を照らして達成感を得ようとするのか。これはまったくの矛盾ですからね。自分の場合は世の中からもらった評価で自分が救われたことは、ただの一度もありません。つねに自分を救ったり、誇らせてきたりしたものは自分の価値観や達成感でした。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「発達障害の子どもの進路を考えるために」親子で知っておきたい3つのこと

625号 2024/5/1

「不登校の子どもが1歩を踏み出すときは?」『不登校新聞』代表が語る心が回復する4つの過程

622号 2024/3/15

「不登校からの高校選びに迷っている親へ」現役校長が語る高校選びの際に役に立つ4つの極意【全文公開】

620号 2024/2/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…