不登校新聞

500号 2019/2/15

とりまとめ、といっても 不登校の歴史vol.500

2019年02月12日 12:14 by kito-shin
2019年02月12日 12:14 by kito-shin



 2015年8月18日、衆院第一議員会館では、1週間前の議連総会で出された馳試案と議員からの意見について、関係者からのヒアリングもふまえつつ、「とりまとめに入りたい」という馳さんのあいさつで始まった。

 行政関係者からは「今やっている未然防止・早期発見などの学校、教委の役割を明記してほしい。法律ができることによって、安易に一条校を拒否する人が増えると困る」「そうは言っても、学校に戻ることを前提とする支援がかえってプレッシャーになる子もいたので、この法律をつくる意味がある。また12条(個別学習計画の認定)について、過度に厳格にならないように考えたい」などの意見があった。

 フリースクール関係者からは「個別学習計画には大きな懸念がある。“多様な学習機会”から家庭は外すべき」という意見もあれば「今までは学校教育一本しかなかった、多様な学びを選べ、親の義務を果たせ、総合的に必要な体制を推進するのは賛成」「9月1日の自殺最多という問題も、学校が苦しい状況だがほかを選べないなかで起こっている。緊急性が高いため、今国会での成立を期待したい」「条文は子どもの権利条約、子どもの意見尊重などが入り理念法としてよいが、懸念も届いている。さまざまな家庭があり、学習計画を立てるのは難しく、福祉との連携の必要性を強く言いたい」といった意見も出された。

 夜間中学関係者からは「早期成立、夜間中学設置の全県義務化、協議会の設置、自主夜間中学への支援をいれてほしい」などが出された。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

625号 2024/5/1

編集後記

625号 2024/5/1

『不登校新聞』のおすすめ

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…