不登校新聞

598号 2023/3/15

現在の「不登校当事者」が問いかけているものは

2023年03月13日 11:09 by kito-shin
2023年03月13日 11:09 by kito-shin

 現在の「不登校生」たちは、それぞれどのような「問い」を発しているのでしょうか。それは、社会や学校一般への問いではなく、各個人が置かれた具体的状況に対する問いである、と「不登校という問題」に長くかかわった中島浩籌(ひろかず)さんは言います。(連載「今『不登校』を問うために」第5回)※写真は中島浩籌さん

* * *

 今回は現在の「不登校生」が持つ「問い」の中身について書きます。80年代にあった社会・教育そのものへの問いは、現在では、より多様化し具体化しています。

 LGBTQ+に対する差別、女性差別的状況、異文化への差別感、経済格差など、「不登校」経験者はそれぞれの問題が交差しあった状況のなかで生き、学校教育の問題性を強く感じ、具体的に「問い」を発しているのです。

 10代のLGBTQの52・4%が「学校へ行きたくない」と感じていて、中学生の22・1%、高校生の14・9%が「不登校」を経験しているという調査があります(認定NPO法人ReBit 2022年)。それだけ学校現場では性的指向や性自認に関する偏見・差別が強いということなのです。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

現在の「不登校」対策にひそむ3つの問題点

603号 2023/6/1

「子どもを救おう」はなぜダメか 「斜めの関係」が意味するもの

602号 2023/5/15

不登校のきっかけが不幸な出来事とはかぎらない

601号 2023/5/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…