記事タイトル一覧

"オルタナティブ教育法骨子案"を発表 フリースクール全国ネットワーク

記事テーマ:ニュース

公教育を目指す NPO法人フリースクール全国ネットワークは、フリースクールやホームエデュケーション家庭などを学校教育と同等の公教育として位置づける「(仮称)オルタナティブ教育法骨子案」を発表した。JDEC日本フリースクール大会などで議論した結果をまとめた第4案で、今後は幅広い意見を求めて議論を深めたいとしている。骨子案が公表されたのは初めて。 骨子案は、憲法と教育基本法が定める「普通教育」のうち、文科省の学習指導要領にはよらないものを新たに「オルタナティブ教育」と定義。さらに、新法に基づき…

kito-shin kito-shin

(仮称)オルタナティブ教育法骨子(案)

記事テーマ:ニュース

1 目的この法律は、子どもの個性を尊重し、多様な学習のニーズに応じて、学校教育法に定める学校以外の「普通教育」のための学習の場を公教育として位置づけ、オルタナティブ教育の促進を図ることを通して、等しく教育を受ける権利を保障(教育の機会均等)することを目的とする。 2 オルタナティブ教育の定義この法律でいうオルタナティブ教育とは、学校教育法の規定に従い文部科学大臣が定める教育課程に関する事項(学習指導要領)によらない普通教育をいう。 3 オルタナティブ教育により教育を受ける権利子どもは、…

kito-shin kito-shin

メモ「オルタナティブ教育」

記事テーマ:ニュース

フリースクールなど、学校教育以外の取り組みを一般的にオルタナティブ教育(もう一つの教育)と呼ぶ。60年代にはアメリカやオーストラリア、80年代にはイスラエル、韓国などでも数多く誕生。90年代に入ると…

kito-shin kito-shin

不登校の歴史 第308回

記事テーマ:連載

外部評議委員の意見 「フリースクール白書」(2004年3月発行)の調査部分を紹介してきたが、この白書には、「提言」が付されている。調査を踏まえて「調査研究会」が執筆した部分と、専門分野からの検討を…

kito-shin kito-shin

体験者が語る不登校 栃木で講演会

記事テーマ:集会情報

2月19日、栃木登校拒否を考える会が不登校経験者で、東京シューレ出版の須永裕慈さんを招いて講演会を開催する。栃木登校拒否を考える会は1985年に設立された不登校の親の会。須永裕慈さんは小学生のころか…

kito-shin kito-shin

かがり火

記事テーマ:連載

元日、2日テレビでハーバード大学M・サンデル教授の合計12時間の講義を見た。ジャスティス(JUSTICE・公正さ)がテーマだ。社会の格差の広がり、弱者切り捨て、新しい貧困、そして真の「公正さとは」と…

kito-shin kito-shin

ひといき

記事テーマ:ひといき

NHK「みんなのうた」が放送開始から今年で50年を迎えた。今年の年始に「みんなのうたスペシャル」という特番をテレビでやっていたが、GSが唯一「みんなのうた」で歌ったブルーコメッツ「ぶたが逃げた」の放…

kito-shin kito-shin

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…