不登校新聞

433号 2016/5/1

書籍紹介 精神科医からの警鐘~「普通がいい」という病

2016年04月28日 15:19 by koguma
2016年04月28日 15:19 by koguma


 不登校の当事者や経験者に話を聞くと、「ふつう」という言葉がしばしば返ってきます。
「ふつうになりたい(なりたかった)」と、当時の気持ちをストレートに表現してくれる子もいれば、そうは表現しないものの、子どもたちの語りの裏には「ふつうではない」自分への焦りが少なからず感じ取れます。
 
 一方、「ふつう」というのは、親にとっても非常に影響力のある言葉です。「昼夜逆転」や「ゲーム三昧」などは、不登校の子どもであれば誰しもが通る道です。しかし、これこそ親にとっては心配のタネで、そういう状態をずっと続けていくと「ふつう」の生活からどんどん離れていってしまう気がして焦ってしまう方も少なくないと思います。
 
 「ふつう」か否か、はたまたポジティブかネガティブかというように、私たちはえてして二元論で考えてしまいがちですが、そんな風潮に警鐘を鳴らすのが本書の著者の泉谷閑示さんです。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

625号 2024/5/1

編集後記

625号 2024/5/1

『不登校新聞』のおすすめ

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…