不登校新聞

266号(2009.5.15)

不登校って何だったの?

2014年03月13日 12:22 by 匿名
2014年03月13日 12:22 by 匿名


 今回は、不登校経験者として『子どもたちが語る登校拒否』(93年刊/世織書房)に投稿し、現在は雑誌『フリーターズフリー』の編集にも関わっている栗田隆子さんにお話をうかがった。栗田さんから見て現在、「不登校」はどう見えているのだろうか。

――そもそもいつから学校に行かなくなったのでしょうか?
 最初は中学校をサボるところから始まりました。両親が共働きなのをいいことに、ちょくちょく休みながら学校に通い続けていましたね。なので「体が動かなくて行けなくなる」というのは高校に入ってからです。いじめや感情的なものは中学生のときのほうがキツかったと思うんですが、「高校に入ったらなんとかなる」という漠然とした思いが支えていたんでしょう。高校に入ってすぐ、学校の制度や建物や雰囲気……、そういったものがあまりに変わらず、登校の意欲がガックリ落ちたことを覚えています。

――不登校体験は『子どもたちが語る登校拒否』に投稿してますね。
 私は当事者として体験を話すのはイヤだったんです。それまで見向きもしなかった人が不登校をした途端「話を聞きたい」と寄ってくる。不登校を語る子ども自身は本心で語っているし、まわりも本当に共感しているのだろうけども、その子どもの声が自然と運動のなかに取り込まれていくような感じがイヤだったんです。ここは援助論、支援論にも関わる話ですが、そういう「不登校を支えようとする大人も信じられない」と思っていました。

 だから、自分の意見を執筆できる『子どもたちが語る登校拒否』には投稿しました。けれども、10代のころの活動はあれだけですね。

――不登校を考え直すきっかけになったのは?
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「親子関係は?元気になったきっかけは?」3人の経験者が語る私の不登校とその後

625号 2024/5/1

「40代で人生2度目のひきこもり」ひきこもり経験者が語るふたたび動き出すまでの出来事と気持ち

624号 2024/4/15

「30歳を目前に焦っていた」就活失敗を機に大学生でひきこもった私が再び動き出すまでに取り組んだこと

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…