不登校新聞

335号(2012.4.1)

食べるいのち 第2回

2013年07月30日 12:56 by kito-shin
2013年07月30日 12:56 by kito-shin


 「レトルトパウチな(あてがわれたような)生死観で物を言う資格はないかもな」――死に対する憧れが強く、殺しや自殺、「死」の描写のある文学や芸術にハァハァしていたある日、そう思った。そんなとき、この企画への声がかかった。一つの命が食肉に至るまでの過程を知り、「生」について考える企画だそうだ。「死」を考えるとき「生」を抜きには考えられない。自分の死に対する気持ち、憧れ、興味、それらは死を知らないからこそのファンタジー趣味なのだろうか。なにしろ身近な人が死んだこともない。自分の死に対する感覚は未成熟で幼稚かもしれない。これは一つのコンプレックスだった。よし、やろうじゃないか。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「親子関係は?元気になったきっかけは?」3人の経験者が語る私の不登校とその後

625号 2024/5/1

「40代で人生2度目のひきこもり」ひきこもり経験者が語るふたたび動き出すまでの出来事と気持ち

624号 2024/4/15

「30歳を目前に焦っていた」就活失敗を機に大学生でひきこもった私が再び動き出すまでに取り組んだこと

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…