不登校新聞

365号(2013.7.1)

私の視点「ひきこもり、いつまで待てば?」

2013年06月27日 16:26 by kito-shin
2013年06月27日 16:26 by kito-shin


 2000年の初め、本紙に「元祖ひきこもりは天照大神である」というコラムを書かせていただきました。
 
 それから十数年、ひきこもる青年たちは現在、内閣府の推計で70万人を超えるとも言われていますが定かではなく、300万人にのぼると推計している団体もあります。
 
 私は"ひきこもり”の理解について、彼らの心性に目を向けることが大切であると言ってきました。
 
 彼らは対学校、あるいは対社会的関係性のなかで心を傷つけられているにもかかわらず、その原因は「彼らの脆弱性にある」などと二重の傷を負わされています。そのように社会から分断された彼らは、自らを"この社会では生きる資格のない人間”として捉え、その存在感の希薄さのなかで"こもる”という行動をとっています。私は、傷ついた心の快復にかかわる核心は、この否定的自己像の払拭にあると考えてやってきました。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「発達障害の子どもの進路を考えるために」親子で知っておきたい3つのこと

625号 2024/5/1

「不登校の子どもが1歩を踏み出すときは?」『不登校新聞』代表が語る心が回復する4つの過程

622号 2024/3/15

「不登校からの高校選びに迷っている親へ」現役校長が語る高校選びの際に役に立つ4つの極意【全文公開】

620号 2024/2/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…