毎年冬になると、母の実家、秋田から子持ちの「ハタハタ」がどっさり届く。
昔は浜で一箱10円で投げ売りしていたそうだが、漁獲量が減り、いまや高級魚である。
そのツブツブの卵は、秋田のほうでは「ブリコ」と言い、民謡「秋田音頭」にも歌われている。皮が硬いので、好き嫌いが分かれるところだが、私はこの独特な食感が好きだ。
毎年冬になると、母の実家、秋田から子持ちの「ハタハタ」がどっさり届く。
昔は浜で一箱10円で投げ売りしていたそうだが、漁獲量が減り、いまや高級魚である。
そのツブツブの卵は、秋田のほうでは「ブリコ」と言い、民謡「秋田音頭」にも歌われている。皮が硬いので、好き嫌いが分かれるところだが、私はこの独特な食感が好きだ。
「寄り添う」とは、いっしょに考えること。「スカートをはいた大学教授」としてSN…
進学について、不登校のわが子と話すのが難しいと感じている親御さんもいらっしゃる…
在籍者の8割が不登校経験者という立花高等学校で校長を務める齋藤眞人さん。不登校…
読者コメント