609号 2023/9/1
「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…
先日、田舎でひとり暮らしをしている祖母に、加湿空気清浄器をプレゼントしました。とても喜んでくれたのですが、ここで予期せぬ問題が発生しました。祖母は機械音痴なので、清浄機のセッティ…
0 いいね!ここ最近、番組の収録が2つありました。どちらも不登校がテーマです。緊張の日々でしたが、終わって感じたのは、不登校に対する理解が広まってきたことです。私が10代のころ、経験談を話そ…
0 いいね!新型コロナは、ついに「第4波」がせまっていると言われるようになりました。他方、毎年冬のあいだに流行するインフルエンザですが、今年はコロナ対策のおかげか、ほとんど感染したという話を…
0 いいね!春は、なんとなく物悲しくノスタルジックな気分になります。身体も少し重く、ぼんやりする時間が増えるような気がします。先日、仕事で香川県高松市に行ってきました。高松は私が中学高校時代…
0 いいね!コブシの花がきれいに咲き始めていて、あの真っ白な色を見ると春の訪れを感じます。ただ、不思議なもので、木の大きさ自体はさほどかわらないし、咲いている場所もほとんど同じなのに、花の咲…
0 いいね!お酒好きの私としては、週1回、飲みに出かけることが楽しみだったのですが、このご時世ですので、かれこれ3カ月ほどガマンしています。たださいわいなことに、私には10年のひきこもり歴が…
0 いいね!昨年は、とにかく家電が壊れる1年でした。まず、3月にコンロが壊れ、火がつかなくなりました。緊急事態宣言が出たことで気軽に業者の方を呼べず、カセットコンロでしばらくしのぎました。ソ…
0 いいね!先日、不登校当事者の10代に「コロナ禍で苦しいこと」を聞いてみた。「学校へ行けない日常に免罪符がもらえたみたいで気持ちは少し楽だが、コロナの報道ばかりでうんざりする」「家にも居場…
0 いいね!ただでさえ寒い時期は家にこもりがちになりますが、新型コロナウィルスの感染拡大もあり、ますます外出の機会が失われています。そのせいで運動不足を感じている方も多いのではないでしょうか…
0 いいね!明けましておめでとうございます。本年も「不登校新聞」をよろしくお願いいたします。2020年は、取材をZoomなどのオンラインで行なうなど、少し前までは考えられない「変化」を感じた…
0 いいね!はじめまして。鬼頭と申します。『不登校新聞』のWEB担当をしています。私は中学2年生で不登校になり、約10年間、ひきこもった当事者でもあります。非常に苦しい10年を支えてくれたの…
0 いいね!最近、少しずつスポーツの大会が再開されつつあるので、テレビ観戦が忙しいです。ゴルフ、野球、ボクシング…とくにテニスが熱いです。ご存じの方も居るかもしれませんが、今、なるべく試合に…
0 いいね!不登校の数が小中学校あわせて18万人になりました。3年連続の過去最多です。不登校の増加と減少、どちらがうれしいですかと聞かれることがあります。あたりまえのことですが、学校で苦しん…
0 いいね!コロナ感染者の数は減っていないのですが、自粛ムードがなんとなく、解けていっているように感じます。先日、ある方のインタビューをしに札幌へ行ったのですが、飛行機は行きも帰りも満席でし…
0 いいね!「不登校」って、とても便利な言葉だと思います。「学校へ行っていない」という状態像をもって、子どもをひとくくりにできてしまうからです。でも、よく考えると、非常に不便な言葉でもあると…
0 いいね!初めまして。本紙5面と子ども若者編集部を担当している、遠藤と申します。このあいだ、近所のスーパーに出かけたとき、道行く人たちが、みんな一方向にスマホを向けて一心不乱に写真を撮って…
0 いいね!「かがみの孤城」の舞台を観させてもらった。原作は辻村深月さんが書いた同名の小説。学校へなじめない7人の中学生が主人公である。主演は元乃木坂46の生駒里奈さん。生駒さんも実際に学校…
0 いいね!コロナなどどこ吹く風で、いつも元気な3歳の娘ですが、「夏休み明け」はやはり多少、憂鬱になるようです。2週間ほどのお休みのあと、娘は8月後半に保育園に登園したのですが、ふだん保育園…
0 いいね!長引く自粛のなか、みなさま、いかがおすごしでしょうか。私は大好きな「道の駅」めぐりをひたすらガマンする日々をすごしております。「道の駅」で海鮮丼やソフトクリームを食べ、渋滞にハマ…
0 いいね!「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…
「希林さん、お祈りしていて」。バースセラピスト・志村季世恵さんは女優・樹木希林…
フルタイムで仕事をしていたななみさんは、小学1年生から不登校になった息子のこと…