不登校新聞

535号 2020/8/1

教室へ入れず保健室に登校してた私が、保健室の先生になるまで

2022年10月05日 10:37 by kito-shin
2022年10月05日 10:37 by kito-shin

 2度の不登校を経験したのち、「保健室の先生になりたい」という夢を抱き、現在は小学校で養護教諭として働く佐倉由紀さん(20代・仮名)。不登校になった経緯から、「保健室の先生」になった今、思うことなどを話していただきました。

* * *

――不登校になったときのことを教えてください。

 私は小学校と中学校で2回、不登校になっています。最初は小学6年生の3学期でした。私はいわゆる「スクールカースト」の上位のほうにいる女の子と仲がよかったのですが、その子は機嫌が悪くなるといろんな人をいじめの標的にしていました。だからクラスでは「あの子の機嫌を損ねちゃいけない」と気をつかって接していたのですが、ある日、私が標的にされてしまったんです。そのときのことは今でもよく覚えています。朝、教室のドアを開けて、「おはよう」と言ったらクラスメイトに無視されました。それ以来、卒業するまで学校へ行けなくなってしまいました。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「15年前の自分よ驚け」30歳の不登校経験者が語る「私にとっての不登校」

615号 2023/12/1

「今は学校が楽しい」小6で不登校、現在大学生の女性に訪れた変化

614号 2023/11/15

「人生が終わったと思った」30歳の不登校経験者が語る「私にとっての不登校」

613号 2023/11/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…