不登校新聞

541号 2020/11/1

法ができてからの変化 不登校の歴史vol.541

2020年10月27日 11:25 by kito-shin
2020年10月27日 11:25 by kito-shin

 突然、石井編集長より、この「不登校の歴史」を年内で終了するようにメールが来ました。私としては、あと1年は続けたいと思っていましたが、ダメとのことで、では、年度内の3月までと交渉しましたが、了解いただけませんでした。そこで、この回を入れて4回で、まとめますが、紙面が足りず残念です。

* * *

 つい前号まで「普通教育機会確保法」の成立、内容、基本指針、10月25日通知まで書いてきました。この確保法の存在は、日本の不登校の歴史には、大きな影響があることでした。

 では、実際どんな変化があったでしょうか。

 現場的にもっとも大きな変化は、学校へ戻す動きは減り、不登校の子どもや親が楽になってきていることで、私たちが親の会や東京シューレ、全国ネットを結成したころと比べ、ほんとに大きなちがいを感じます。

 以前、親の会では、学校復帰させようとの学校の対応・働きかけにどうしたらいいのか、学校はわかってくれない、という悩みでいっぱいという時代もありました。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

625号 2024/5/1

編集後記

625号 2024/5/1

『不登校新聞』のおすすめ

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…