不登校新聞

541号 2020/11/1

「アドバイスしないようにする」不登校の親の会代表に聞く支援論

2020年10月27日 12:37 by kito-shin
2020年10月27日 12:37 by kito-shin


 親のつらさによりそう「不登校の子を持つ親の会」。全国で開催され、本紙でも毎号紹介している。そんな親の会は、コロナの影響や、世代交代などによって、変化が起きているところも少なくない。今回は親の会の世話人3名に、現状や課題、会を運営する上で大切にしているこなどについてお話をうかがった。(企画・編集/茂手木涼岳)

* * *

群馬県「太田・手をつなぐ会」松山貴子さん(仮名)

 群馬県太田市で「太田・手をつなぐ会」の世話人をしております松山貴子です。会を始めて今年で20年が経ちました。

 例会は以前は毎月やっていたんですが、今は不定期で2カ月に1回ほど開催しています。参加者は多いときで10人。少ないと2~3人でしょうか。

 今年はコロナウイルスの影響で開催できない期間がありましたが、夏からまた活動を再開をしています。

 今、親の会をやっていて、悩んでいることがあります。それは、参加者の年代のギャップです。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「あなたは誰より大切だよ」不登校を経験した4児の母が、あのころ一番欲しかった言葉【全文公開】

624号 2024/4/15

「僕、先週死んじゃおうかと思ったんだよね」小5で不登校した息子の告白に母親が後悔した対応

623号 2024/4/1

「原因を取り除けば再登校すると思っていた」不登校した娘の対応で母がしてしまった失敗から得られた気づき【全文公開】

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…