不登校新聞

550号 2021/3/15

フリースクールに通う際の交通費、学割定期券が使える方法を解説します

2021年03月15日 18:45 by koguma
2021年03月15日 18:45 by koguma

 不登校の子どもが通う学校外の居場所のひとつに、フリースペースやフリースクールなどの民間施設があります。その際、毎月の会費だけでなく、交通費も親としては気になるところです。

 フリースクールは学校ではないため「通学定期券」は使えないと思われている方もいるかもしれませんが、じつは文部科学省の通知に基づき「通学定期券」が利用できる場合があります。

 今回は、小学生や中学生の子どもが民間施設に通う際の通学定期券の申請方法や注意点について整理していきます。

対象となるのは 

 フリースクールなどの民間施設に通う場合に利用できる定期券の正式名称は「実習用通学定期乗車券」といいます。

 ただし、これはどんな場合にも適用されるわけではありません。対象となるのは「子どもが在籍する学校の校長が、その施設に通う日数を指導要録上の出席扱いと認めた場合」です。つまり、フリースクールに通っていたとしても、それを在籍校の校長が出席と認めない場合には適用されません。

申請から発売

 つぎに申請の方法ですが、鉄道会社を例に考えていきます(上図参照)。手順は5段階からなります。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「安否確認のため、会わせてください」学校の先生から子どもとの面会を求められたときの心構えと対処法

616号 2023/12/15

「親がしてはいけないこと」20年の記者経験で得た結論

615号 2023/12/1

「不登校は親の責任」ではありません【全文公開】

612号 2023/10/15

読者コメント

バックナンバー(もっと見る)

616号 2023/12/15

「1日15分から働けるカフェ」、愛知県春日井市のカフェ「ワンぽてぃと」では、社…

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…