不登校新聞

575号 2022/4/1

4月以降のイベント

2022年03月29日 17:04 by kito-shin
2022年03月29日 17:04 by kito-shin

親の楽しみを見つける場

 毎月第4日曜日11時半~14時、岩手県北上市にある居酒屋「GYOTEN」で親向けの居場所「スナック誠子 第4日曜だけ開くお店」が開催される。主催は「笑いのたねプロジェクト」の後藤誠子さん。

 後藤さんは元不登校・ひきこもりの親の1人。現在は「笑いのたねプロジェクト」を立ち上げ、不登校・ひきこもりに関する支援活動を多岐にわたって行なっている。高校1年生の夏から不登校が始まった次男のエピソードは「不登校は幸せへの道」(4面)でも連載中。

 「スナック誠子 第4日曜日だけ開くお店」は、不登校で悩む親のための居場所。居酒屋の店長から場所を提供してもらい、昨年1月からスタートした定例会だ。「スナック」と銘打っているが、実際にお酒を出す場ではない。当日は、後藤さんが用意した弁当とオリジナルノンアルコールカクテルを楽しみながら、不登校について語り合う。

 趣向を凝らした定例会にしたことには理由がある。「子どもが不登校になると、親自身も楽しいことを見つけづらくなるもの。非日常的な空間で、楽しみを見つけるきっかけを提供できれば」と後藤さんは語る。(編集局・木原ゆい)

※コロナ対策としてアクリル板設置や定期的に換気をするなど、感染予防を徹底のうえ開催します。

その他、4月のイベント

4月9日(土)/東京都世田谷区・オンライン
■「もっと語ろう不登校 part266」
時 間 14時~
会 場 フリースクール僕んちまたはZOOM
参加費 300円(要申込)
主 催 世田谷こどもいのちのネットワーク
連絡先 fsbttoru@yahoo.co.jp
    090-3905-8124(担当:タカハシ)

4月10日(日)/オンライン
■「不登校・ひきこもり経験者だからこそ話せる講演会」
時 間 13時30分~15時
会 場 ZOOM
講 師 新舛秀浩さん(ひきこもり発信プロジェクト代表者)
参加費 800円(要申込)
申込先 Peatixページから申込
    https://hutoukouhikikomoririri.peatix.com/
主 催 ひきこもり発信プロジェクト
連絡先 dz472354@pg8.so-net.ne.jp

関連記事

12月2日開催オンラインイベント「不登校経験者に聞く 通信制高校のリアルな学生生活」

611号 2023/10/1

11月6日開催オンラインイベント「働きづらい若者を会社につなげてきた成澤俊輔さんに聞く『働く』への支え方」

611号 2023/10/1

山形県山形市にて「こどもがまんなかの学びとは~増え続ける不登校の本質をとらえなおす」開催へ

611号 2023/10/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…