不登校新聞

575号 2022/4/1

帰省した息子が動き出さない。焦る母が取った行動は「弟子入り」

2022年03月29日 15:37 by motegiryoga
2022年03月29日 15:37 by motegiryoga

 バイトをすると言ってもしない、自動車免許を取ると言っても続かない。そんな不登校経験者の息子。母親の後藤誠子さんはどうしたものかと悩んでいました。しかし、あるきっかけから、息子さんの本音を知ることになります。長続きしないことについて、一番強く罪悪感を感じていたのは、ほかならぬ息子さん自身だったのです(連載「不登校は幸せへの道」第14回)。※写真は後藤誠子さん

* * *

 「もうすこしだけ東京にいさせてほしい」という次男の望みのため、学費と生活費を払い続け約1年。結局、次男は東京でほとんど部屋にひきこもっていた。3月、次男を岩手に連れて帰ってきた。そのときの次男は、以前に東京で会ったときよりもずっと元気そうに見えた。「まずバイトをするよ。その前に自動車の免許取らないと」。自分からそう言ってきて、実際に自動車学校入学の手続きもした。私が仕事から帰ると夕飯の準備をしてくれていたこともあった。今度こそやる気なんだ。きっと大丈夫。

 ところが、自動車学校へ行く気配がまったくない。バイトも探さない。「バイトを探したら」と私が言うと、「自動車の免許を取ってから」とボソッと言うのみ。なんだかおかしい。私はまた焦り始める。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

迷いはまだまだあるけれど、今を楽しんで生きていこう 不登校の母の決意

593号 2023/1/1

息子の不登校から12年「私はいま幸せです」と母が断言できる理由【全文公開】

592号 2022/12/15

不登校・ひきこもりを経て28歳になった息子 母を驚かせたある行動

591号 2022/12/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

604号 2023/6/15

「傾聴」という言葉をご存じですか?話をただ聞くのはなく「傾聴」することで、相手…

603号 2023/6/1

「お寿司最高かよ」。このキーワードを提唱したのは児童精神科病棟で働く「子どもの…

602号 2023/5/15

親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信…