不登校新聞

587号 2022/10/1

ひきこもる息子のことを考えない日が来るとは 母と息子に訪れた変化

2022年10月11日 12:45 by kito-shin
2022年10月11日 12:45 by kito-shin

 息子さんの不登校から数年。長い苦しみの果てに「自分の人生を楽しんで生きていいんだ」と悟った母親・後藤誠子さん。この気づきから、ついに心安らぐ日々が訪れます。(連載「不登校は幸せへの道」第26回)※写真は後藤誠子さん

* * *

 やっと文章を書く楽しさを思い出した私。ブログに次男との日々をつづることで、心が動き始め、次から次へとやりたいことが見つかるようになった。なかでも一番のチャレンジだったのは、地元のコミュニティFMでラジオ番組をつくったこと。番組のタイトルは「一人じゃないから」。不登校・ひきこもりでつらい思いをしているのはあなた一人じゃない、ここに私がいるよと伝えたかった。親の会に初めて参加したとき、自分一人じゃないとわかってどれほど安堵したことか。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

迷いはまだまだあるけれど、今を楽しんで生きていこう 不登校の母の決意

593号 2023/1/1

息子の不登校から12年「私はいま幸せです」と母が断言できる理由【全文公開】

592号 2022/12/15

不登校・ひきこもりを経て28歳になった息子 母を驚かせたある行動

591号 2022/12/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…