不登校新聞

250号(2008.9.15)

不登校経験者 ひきこもりは感謝の対象

2014年07月30日 15:18 by 匿名
2014年07月30日 15:18 by 匿名



今回は、不登校やひきこもり、摂食障害などの経験を持つ方に自身のひきこもり経験について執筆していただいた。

 今回はひきこもりについての原稿を依頼されたが、拒食・過食の経験をきっかけに、断食、玄米菜食、鍼灸などの東洋医学者やシュタイナー、ホリスティック医学などの癒しの世界に入った今の私には、私の不登校・ひきこもり人生生活録に相当する本を書くようなものになる。やや抽象的にはなるが大まかに書くことにする。

 ひきこもりを考えるにあたっては、まず病気の意味のとらえ方から始める必要がある。病気とは悪いもので治療の対象とする西洋医学的な立場が一般的だ。医師の渡辺位氏の言葉なら「不登校、ひきこもり、拒食・過食、非行」=「病気」で、「悪いものを食べれば下痢をするように、生物の自己防衛本能で治療の対象としない」である。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「親子関係は?元気になったきっかけは?」3人の経験者が語る私の不登校とその後

625号 2024/5/1

「40代で人生2度目のひきこもり」ひきこもり経験者が語るふたたび動き出すまでの出来事と気持ち

624号 2024/4/15

「30歳を目前に焦っていた」就活失敗を機に大学生でひきこもった私が再び動き出すまでに取り組んだこと

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…