記事タイトル一覧

不登校・ひきこもりイベント情報

記事テーマ:イベント

子どもの権利、考える2018年11月3日~4日にかけて、「子どもの権利条約フォーラム2018inとちぎ」が栃木県足利市で開催される。初日に予定されている講演会のテーマは「『子どもが生きる力』を守る~…

kito-shin kito-shin

馳座長の本音 不登校の歴史vol.492

記事テーマ:その他

「多様な教育機会確保法(仮)」の立法チームの検討が始まった。前号に引き続き、第2回、第3回も、座長だった馳ブログから、内容を知るしかない。まず、2015年6月25日の「立法チーム第2回意見交換会」に…

kito-shin kito-shin

ひといき

記事テーマ:その他

「うちの子はゲームばかりで心配です」「ゲーム障害が心配です」という質問を毎回の講演後にお聞きします。私の勝手な仮説ながらゲームに没頭するのには3つの段階があります。第1段階は、ゲームでしか日々の不安…

kito-shin kito-shin

かがり火

記事テーマ:その他

2019年は、国連子どもの権利条約が30周年になる。国連で「子どもの権利宣言」(児童の権利宣言)が1959年に採択されて30周年の1989年11月20日に子どもの権利条約が成立した。 「子ども…

kito-shin kito-shin

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…